熊谷市・深谷市の中学生対象「西高生と自由研究!」

令和元年度は下記のとおり実施しました。


SSH地域交流事業
熊谷・深谷市内の中学生対象
「西高生と自由研究!」

 

中学生のみなさん、夏休みに西高校生と一緒に研究してみませんか?「西高生と自由研究!」の申込受付を開始しました。本校の理数科や課題研究に興味関心のある中学生のみなさん、是非ともご参加ください。

 記

 1 目  的  西高生のお兄さん、お姉さんといっしょに夏休み自由研究を通して、理科(実験)の面白さを体験していただくとともに、本校の理数科や課題研究に対する理解を深めてもらう。
2 対  象  熊谷・深谷市内の中学校3年生(12名)
3 会  場  熊谷西高等学校 化学実験室
4 日  程  令和元年7月24日(水)、25日(木)の2日間連続
          9:00~10:00 講義、実験の説明 
         10:00~12:00 西高生と実験
  
5 内  容  下記から選んだ1講座を2日間かけて実験していきます。
 

番号 講座名 内容
 

1【鏡を作ろう!】 昔の鏡と現在の鏡を作りくらべてみよう!

- 銅とスズで青銅鏡を作ろう。グルコースで銀鏡反応を起こします。


2【紫外線で光る粉!】 紫外線でさまざまに光る硫化亜鉛を作ろう!

- 硫化亜鉛に紫外線を当ててみよう。青・緑・オレンジに光ります。


3【金属の樹を育てよう!】 金属の結晶が成長していく様子を観察しよう!

-銀や銅の結晶が木の枝のように成長していきます。


4【葉っぱや花で発電!】 さまざまな葉っぱや花で発電しよう!

- 葉っぱや花の色素を使って、色素増感型太陽電池を作ってみよう。


5【小さいけれど、人工ルビー!】 人工宝石(ルビー)を作ってみよう!

- 小さいけれど、電子レンジでチンッするだけで人工ルビー。


6【ミクロの世界!】 ミクロの世界を見てみよう!

- 電子顕微鏡を使って、身の回りにある目に見えない世界をのぞいてみよう。

※定員は全体で12名です

    

  【問い合わせ先】担当 柿沼・新井教頭 TEL 048-532-8881

6 申し込み方法 このページ下部のフォームから申し込んでください。
そちらに第1~3希望などお申し込みください。なお、インターネットにアクセスする手段のないご家庭については、電話で教頭までご相談ください。<以下の事項にご留意ください>
申込み前に、「
kumanishi@kumanishi-h.spec.ed.jp」からの電子メールが受信可能なkumanishi@kumanishi-h.spec.ed.jpに対してフィルターがかからないようにしてください)電子メールアドレスをご用意ください。申込時に登録していただきます。
※ご登録いただいたメールアドレスに「
kumanishi@kumanishi-h.spec.ed.jp」より登録内容が送信されます。※「kumanishi@kumanishi-h.spec.ed.jp」は自動返信専用のメールアドレスです。こちらにメールは送らないでください。
※メールが届いても、受講成立ではありません。システムが受け付けた方のうち、入力内容に不備等のない方の先着12名が受講対象となります。7月16日頃ホームページにてご確認お願いします。

希望講座の番号を間違えないように入力してください。
受付後に表示される受付IDを控えてください。
先着順に受付します。第3希望まで選択してください。講座毎の参加者一覧を、受付IDにてホームページで、7月16日頃ご案内いたします。

※ 
締切 令和元年7月10日(水)
     但し、締切前でも定員に達した時点にて締め切ります。

「西高生と自由研究!」申込フォーム
この登録フォームには登録することはできません。