VOICE OF GRADUATES
熊谷西高校 卒業生の声をお届けします
高め合える仲間がいる、信頼できる先生がいる、だから、伸びる。
県北が誇る進学校、熊西は満足度の非常に高い高校です。熊谷市内外から多くの生徒が集まっています。初めて出会う個性に、きっと大きな刺激を受けるはずです。そして、それが学ぶ意欲や向上心につながり、進路実現に結びつくことを多くの先輩が証明しています。熊西の生徒はよく勉強します。当然、高校では多くの勉強量が必要となります。それでも英姿颯爽の校風の中で、頑張れるのは、高め合える仲間とそれを全力でサポートする先生がいるから。努力できる環境があるからこそ、入学後、大きく成長できるのです。中学生の皆さんも、是非、進化する熊谷西高校で主人公になってください。
向上心溢れるあなたを待っています。
令和6年3月卒業生
「熊西には自己実現のレシピがある」
関口 諒央
東北大学 経済学部
熊谷市立熊谷東中学校出身
熊西には、一緒に高い目標に向かって切磋琢磨する仲間や、迫りゆく受験への不安や恐怖を感じる自分の背中を押してくれる先生がいます。私の勉強スタイルは、”自習室に住む”でした。私は塾に通っていなかったため、授業が終わったらすぐに自習室に向かい、いつもの席でいつも目の前にいるライバルと一緒に学校が閉まるまで勉強していました。自習室では、先生がいつも見守って下さいました。
補習も充実しており、夏休みの英語補習では、予備校に負けないクオリティの授業を受けることができ、学力を伸ばすことができました。先生に質問をしている人も多く、教員もチームの一員として学校全体で受験勉強に取り組むことができるのが熊西の魅力の一つだと思います。
学校行事は、大いに盛り上がり一致団結したクラスの仲間と、数々の思い出があったからこそ、私は受験で苦しいときも乗り越えることができました。また、高校から部活動で始めたバレーボールも全力で取り組むことで、チームの中心選手となることができました。
熊西では、何事にも全力で取り組むことで、行事でも勉強でも一生忘れない素晴らしい思い出を作ることができます。非常に充実した日々を過ごすための仲間、環境が揃っているのが熊西です。是非一度足を運んでみてください。
「全ての面で満足できる高校 それが熊谷西高校」
森山 倖大
東北大学 工学部 電気情報物理工学科
熊谷市立大麻生中学校出身
私は熊谷西高校の普通科に入学し、サッカー部に入り、3年間を過ごしてきました。学習や部活動の環境も整っていて、行事面も充実し、とにかく何事にもチャレンジできる学校だと思います。学習についても、自習室利用者全員が真剣に受験勉強に励んでいる姿は、とても印象強く、心に残っています。西高には全ての活動に全力で取り組む人が多く、沢山の刺激を受けることができ、自分も仲間も成長できる素晴らしい学校です。
東北大学工学部の研究は世界的に有名で、それ以外にも、国際卓越研究大学の国内唯一認定候補に選ばれるなど、大学として優れており、非常に魅力的です。そうした大学の魅力も進路実現への意欲を駆り立ててくれました。
日々の学習は、予備校などに行くと、お金がかかり、貴重な自分の自習時間も奪われてしまうので、主に学校の奥深い授業と自習室のみで、参考書を使って勉強していました。自習室には、ありとあらゆる演習教材があります。また最大の利点は、仲間と勉強できることだと思います。仲間と受験を乗り越えるという経験は、人生で、大半の人は大学受験がラストチャンスで、何かを成し遂げる為に、仲間と一緒になって頑張るという経験は、多く経験できる訳でもなく、一生忘れられない思い出にもなりました。
これ程までに様々な面で満足できる高校は熊西だけだと思ういます。中学生の皆さんは、きっと、熊西で理想的な高校生活を送ることができると思います。
「熊西は自分のベストが尽くせる高校」
柴崎 未来
お茶の水女子大学 文教育学部 言語文化学科
深谷市立明戸中学校出身
熊谷西高校は、勉強に取り組みやすい環境にあると思います。特に、教室や自習室、廊下の自習スペース、図書室など勉強できる場所がたくさんあるところに魅力を感じます。私は、自分の気分に合わせて勉強場所を変えていました。また、わからない問題や疑問点は教科の専門の先生に聞いて教えてもらうことが多かったですし、内容も明解だと感じていました。私がこの大学に合格できたのも、これらのような学習環境があったというのが大きいと考えています。熊西で培った勉強の基礎力を活かして大学でも勉強に励みたいです。特に、私がずっとやりたいと思っていた日本語学の勉強を大学で詳しくできることが楽しみです。
学習面での魅力も大きい一方で、行事にも全力なところが熊西の好きなところです。熊西には多くの行事がありますが、そのどれもが盛り上がり楽しかった思い出です。3年生で受験期真っ只中での文化祭は勉強との両立が大変でしたが、文化祭当日は、勉強のことは一旦忘れて全力で楽しもう!という空気が学年全体に流れていたように思います。しかし、文化祭が終わるとすぐに「受験は団体戦」の空気に戻り、みんなの切り替えの速さに私も助けられました。
熊西は勉強も頑張れて行事も楽しめる、自分のベストが尽くせる高校だと思っています。ぜひ熊西への入学を考えてみてください!
「熊西で密度の濃い充実した学校生活を送ることができた」
田口 修平【理数科】
東京農工大学 農学部 生物生産学科
熊谷市立熊谷東中学校出身
私は熊谷西高校の理数科に在籍していました。熊西は学校全体の雰囲気が明るく、クラスメイトととても楽しく過ごすことができました。また、仲間の勉強に対する意識も高く、素晴らしい先生方や、勉強に集中できる環境が私たちを支えてくれました。先生方は、非常に質の高い授業を提供し、生徒との距離が近く親身になって接してくれるので安心感があります。
熊西はSSHに指定されていて探究活動や理数科の課題研究が活発に行われています。特に課題研究では、専門性の高い先生方の指導の下、ハイレベルな研究が行われており、課題研究を英語にして論文にまとめるなど、大学でも通用する技術を学ぶことができます。
熊西には、体育祭や西高祭などクラスで一致団結して行う行事が多くあります。クラスメイト同士の絆が芽生え、普段の生活をより充実して過ごすことができました。部活動でも多くの部活動が積極的に活動しています。私は柔道部で3年間活動していましたが、一生懸命努力をして、大会で良い結果を出せました。
熊西は書き切れないほどの魅力が詰まった素晴らしい学校です。意識が高い人たちが集い、先生方もそれに応えてくれる環境が熊西にはあります。是非、熊西に入学して充実した高校生活を送ってください。
「SSH指定校ならではの充実した学びがある」
新山 聖太 【理数科】
埼玉大学 理学部 基礎化学科
深谷市立川本中学校出身
私は熊谷西高校の理数科に在籍していました。熊谷西高校はSSH指定されており、理数科は、普通科より理科や数学の時間、実験や実習が多く、より専門的な授業を受けることができ、研究する時間や発表する機会が多く、さらに研究・発表のスキルを高めることができます。また3年間を通して探究活動があり、1,2年次は課題研究を、3年次では、2年次の課題研究を英語にして論文にまとめる活動をします。研究結果をまとめ、発表する機会が多いため、自分の考えや主張を伝える力が身に付きます。また、理数科は3年間クラス替えが無いため、クラス内の仲が良いのも魅力の1つだと思います。学校行事の体育祭や文化祭では、目標に向かってクラス全員が協力し、一生懸命に頑張ることができます。大学受験でも、クラス全体が一致団結し、共に志望校合格に向けて助け合える、良い関係になっています。熊谷西高校には、生徒のことを親身に考えてくださる優しい先生方が多数いらっしゃいます。さらに、自習室や2階通路の自習スペースなど、集中して勉強できる場所が複数あり、互いに勉強を教え合いや学び合いをするメリットがあります。
熊谷西高校は自らの力を伸ばせる環境が揃った魅力の多い学校です。
中学生の皆さん、是非、熊谷西高校に来てみてください!
「西高で皆が思い描く高校生活が送ることができる」
酒井 凛空
埼玉大学 教育学部 理科専攻
寄居町立寄居中学校出身
私は熊谷西高校の普通科に在籍していました。熊西には個性的な人が多く、体育祭や文化祭も毎年大変盛り上がります。また勉強面でも生徒同士が教え合い、互いに成長しする様子が見られます。先生方の授業の質も高く、非常にわかりやすいので真面目に受けていれば学力を伸ばしていけます。私は自習室で学習をしていました。自習室には勉強机が数多く設置されており、各自で集中できるスペースが確保されています。また、多くの赤本、共通テストの過去問、模試の過去問など受験では必須の書類が揃っているため、第一志望を勝ち取るために必要な情報が数多くあります。さらに、学び続ける仲間の存在もあります。その姿勢に感銘を受け、モチベーションを高く維持しながら西高生活を送ることができました。
また、部活動においても室内から屋外までどの部活も熱意に満ちていてとてもやりがいがあると思います。
大学では、教育の原点を学び、多くの人と関わり、経験を積み重ね、卒業後は、教科の面白さを伝え、生徒に寄り添い、共に成長することのできる教員になりたいと思います。
充実した高校生活を送りたい中学生の皆さん。ぜひ一度ここ熊谷西高校への進学を視野にいれてみてはいかがでしょうか。
「熊西で未来の自分の礎を築くことができた」
中山 智仁
信州大学 経法学部 応用経済学科
深谷市立深谷中学校出身
熊西の自慢を挙げるとすれば、非常に良い環境で勉強をすることができる点です。これが、第一志望合格の原点でした。入学当初は授業についていくのも精一杯でしたが、面白くて優しい先生が多いこと、基礎から応用、大学入試に至るまで質の高い学習ができること、勉強も教えてくれる友人に恵まれたことで、なんとか克服することが出来ました。また、熊西では、高校3年の夏休みには、ほとんど毎日、学校で補習授業を実施してくれます。数多くの講座から、自分に合った講座を選択することができます。授業と補習と、仲間との教え合い・学び合い、自学自習など、勉強をする環境が整っていて、さらに先生方の面倒見の良い高校です。そのおかげで、目標としていた大学に無事に合格することも出来ました。学校行事でも友達や先生に協力していただき、心から楽しむことができました。充実した3年間を過ごせたと思っています。
何よりも、自分から行動すれば、大学や将来に向けてのあらゆる情報や学習環境が思う存分利用できるので、熊西で未来の自分の礎を築くことができます。
皆さんも、是非、熊谷西高校で学んでみませんか。
「自分を大切にできる高校生活を送ることが出来た」
角谷 瞭太
山形大学 工学部 化学・バイオ工学科
深谷市立深谷中学校 出身
熊谷西高校は学習面では勉強できる人が集まっているので、競い合って高みを目指すのもいいと思います。全体的に落ち着いた雰囲気の人が多いので、周囲を田園に囲まれながらゆっくりと時間を味わって過ごしたい人にも丁度いいと思います。体育祭・文化祭はともに盛り上がり一大イベントになっていますし、部活動が文化部・運動部ともに充実していることも良い点だと思います。私は、熊谷西高校の定期テストをペースメーカーにして学力を伸ばしてきました。メリットは、3年間分の学習をきちんとやっておくことによって、3年生になってからの受験勉強に余裕ができる点です。3年生になってからは、理系の場合は基礎無しの理科科目が始まります。1、2年分が定着していれば、3年生の分の勉強をしっかりと勉強することができ、中途半端な状態にはなりません。私は、熊西の授業や補習を信じ、自学自習を通した学校完結方式で第一志望を勝ち取りました。自分が山形大学工学部を選択した理由は関東圏から離れてみたかったことと、満員電車も苦手だからです。理系は国公立大学はどこも一流ですから、地方の大学に行ってみてもいいかもしれません。私は入学した化学・バイオ工学科で、生化学・環境系の化学を学びたいと思っています。生物×化学の学問で社会を基盤から支えられるようになりたいと考えています。最後に、高校に入学して直ぐに、うまく馴染めなくても、熊西では、必ず入学してよかったと思える日が来るので大丈夫です。自分の選択に対して正直になりましょう。何よりも自分を大切にして、良き西高生活を送ってください。
「熊西は皆が優しく、何事も全力で取り組める環境が整っている」
番場 太一
高崎経済大学 経済学部
深谷市立川本中学校出身
熊谷西高校では、3年生になると、学年全体が受験モードに切り替わり、先生方のサポートなどはとても頼りになりました。特に、学校にある自習室では、周りの生徒達も必死に勉強をしていて、自分もやらなきゃという気持ちになることができたし、共に競う仲間もできたので、勉強へのモチベーションを高く保つことができました。私は高校3年生になってから本格的に受験勉強を始め、まずは英語、数学などの成績が伸びるまでに時間がかかるものの基礎固めから取り組みました。夏休みには、古文漢文や理科、社会などの暗記科目を中心に英語や数学と並行して勉強していきました。2学期に入ると、応用問題などにも取り組み、授業でも演習問題を中心に行うことが多くなりました。共通テスト直前期では、演習を重ね、基礎の抜け漏れがないかを意識しながら行なっていきました。
合格した大学は学びたかった経済学が中心の大学なので、進学したら経済学について深く学び、さらに知識を広げていきたいと思います。体育祭や文化祭などの学校行事では、皆が積極的に取り組み、クラス全体で協力し、団結することができました。特に、文化祭の劇では、クラス全員で心を一つにして取り組んだので、クラスでの絆が深まり、とても良い思い出になりました。部活動では、日々努力を重ね、技術の向上を目標に、つらいこともチームの仲間と共に乗り越えてきました。熊西の友達は受験でも心強い仲間になります。熊谷西高校は皆が優しく、何事も全力で取り組める環境が整っているので、ぜひ熊谷西高校で充実した高校生活を送ってほしいと思います。
「熊西には全体がチームとなって乗り越える環境があった」
宮嶋 航希
慶応義塾大学 薬学部 薬学科
熊谷市立三尻中学校出身
熊谷西高校は県北が誇る進学校であり、高校受験を乗り越えた才能に溢れた生徒が沢山います。生徒同士の教え合いや学び合いも盛んに行われていて、「受験は団体戦」のキャッチフレーズの下、受験勉強に向け学校全体がひとつの「チーム」として乗り越えていきました。熊西で出会った仲間や先生は私に一段階高い目標にチャレンジする勇気を与えてくれました。先生方は質の高い授業だけでなく、将来の進路のことまでサポートしてくれます。充実した設備も整っており、図書室や自習室、渡り廊下など自学自習が進めやすいような環境が多くあります。また熊西はSSHに指定されていて、数学や理科に重点を置き、深い内容まで学習できます。また、自身の研究したことを発表したりする探究の時間があります。熊西の団結力は受験勉強だけではありません。学校行事や課外活動にも力を入れています。
このように熊西には沢山の魅力があります。ぜひ熊西に入って最高の高校生ライフを送ってください。
私も将来は、世界最高水準の薬学研究に携わり、人類の健康に貢献したいと考えています。
「真面目で優しい仲間に囲まれた西高ライフ」
成田 圭
早稲田大学 社会科学部 社会科学科
鴻巣市立鴻巣中学校出身
熊谷西高校の校風は「英姿颯爽」で、真面目な生徒が多く、同級生にも優しい人が多かったので、時に教え合い、学び合い、そして支え合い、私にとっては非常に過ごしやすい環境でした。先生方は質が高く、好奇心を引き出す授業をしてくださったり、進路についても真剣に考えてくださって、熱心に支えてくださいます。受験前には放課後の教室や自習室、渡り廊下に残って勉強している姿があります。皆が頑張っているから自分も頑張れる雰囲気が熊西にはあり、第一志望合格という同じ目標に向かう仲間がいたから最後まで頑張ることができたと思います。授業は濃く、深く、受験に必要な知識はもちろん、探究活動をはじめ、教科を超えて将来に通じる様々なことを学ぶことができます。
また熊谷西高校には文化祭や修学旅行などのたくさんの魅力的な行事があり、部活動も通して高校生活を悔いなく過ごすことができました。熊谷西高校を志望する中学生の皆さんもぜひ熊谷西高校で様々なことを経験し高校生活を思う存分楽しんでください。
「後悔を絶対しない完全燃焼の西高ライフを送ることが出来た」
中川 蒼琥
早稲田大学 文学部 文学科
鴻巣市立吹上北中学校出身
熊西の魅力は勉強も学校行事も部活動もしっかりと取り組むことができるというところだと思います。熊西は真面目な生徒が多く、受験前には放課後の教室や自習室に残って勉強していて、みんなが頑張っているから自分も頑張らなければと思える良い雰囲気ができていました。第一志望合格という同じ目標に向かっている仲間がいたから最後まで頑張ることができたと思います。授業は、どの教科も非常に奥が深く、質が高いため、知識だけでなく考えさせる授業が多かったですし、教材も精選されていました。また、受験に必要な知識はもちろん、普段の生活で使える知識やこれから先必要になるであろうことなど様々なことを先生方から教わることができます。演習授業も多く設定されていたので、共通テスト対策も万全です。英語では満点近い高得点も獲得できました。進路についても真剣に考えてくださって、熱心に支えてくださる先生がいらっしゃいます。学校行事は体育祭も文化祭もみんな真剣に取り組むので最高に楽しむことができます。修学旅行も一生の思い出になると思います。部活動に関しては、ここでしか出会えない仲間や、ここでしかできない学びなど様々なことを経験できます。私は野球部だったのですが、部活の中で学んだ努力するとこや最後まで諦めずにやり切ることを受験にも活かすことができたと思います。また、経験した嬉しいことも、悔しいことも全て自分にとってかけがえのないものとなりました。高校生でしかできない様々な経験を熊西たくさん経験することができます。ぜひ皆さんも熊西で色々なことにチャレンジしてみてください。
「最高の仲間と最高の思い出を熊谷西高校で作ることができた」
宮澤 美羽
立教大学 異文化コミュニケーション学部
異文化コミュニケーション学科
桶川市立桶川中学校出身
熊谷西高校は、勉強においても、学校行事や部活動においても、高い志を持つ仲間と切磋琢磨しあえる場所です。私は、放課後によく学校の自習室を利用し勉強していました。そこでは毎日たくさんの生徒が集中して自習に励んでいて、みんなの一生懸命な姿を見て自分も頑張ろうと思い、モチベーションを維持しながら学習を継続することができました。分からないところがあったら教え合い、お互いを伸ばしていきながら、みんなで一致団結して受験を乗り越える。それが熊谷西高校です。日々の授業では基礎基本から発展まで、質の高い授業を受けることができます。分からないところを質問すると、理解するまで徹底的に教えていただくことができ、学力向上につながりました。放課後や長期休みには補講が充実していて、それらを活用することで一人一人のニーズに合わせた学習をすることもできます。また、生徒一人一人に対する「面倒見の良さ」も熊西の魅力です。私は、英検の面接練習や英作文の添削を個別で何度も何度もしていただきました。三者面談だけではなく、定期的に二者面談が行われたり、気軽に進路相談ができたり、先生方が親身に、真剣に相談に乗って下さったのでとても心強かったです。このように先生方が日々の学習だけではなく、進路を決めていくうえでも献身的にサポートして下さったことが自身の進路実現にもつながったと思います。また、1年生のときから講演会や進路探究などの将来を見据えた進路指導をしていただく機会が多くあるため、自分は何に興味があるのか、将来どんなことをしたいのか、自身の進路について、早い時期から考えるきっかけになりました。また、熊西の魅力はこういった学習環境や進路指導だけではありません。体育祭や文化祭の学校行事は非常に楽しく、学校全体が盛り上がります。3年生全員で踊ったダンス、クラス一丸となって作り上げたクラス劇、迫力満点の打ち上げ花火、どれを思い返しても青春です。最高の仲間と最高の思い出を熊谷西高校で作ることができました。本校では、勉強するときは真面目に勉強する、楽しむときは全力で楽しむというメリハリのついた高校生活を送ることができます。ぜひ、皆さんも熊谷西高校で充実した3年間を過ごしてください。
「西高の全てを信じて進路を切り拓いた」
宮原 絢寿
明治大学 農学部 生命科学科
小鹿野町立小鹿野中学校出身
熊谷西高校は勉強する時は集中して頑張り、楽しむ時は全力で楽しむメリハリのある学校生活を送ることができます
受験勉強開始当初は戸惑うことも多く少し大変に感じましたが、周りのみんなも頑張っていたので、私も頑張ることができました。ほとんどの人が一般受験だったため、多くの人が自習室や教室などで完全下校の時間まで勉強を頑張っていました。わからないところは先生方が優しく丁寧に教えてくださり、また友達とも教え合いをして受験勉強を乗り切りました。そのおかげで塾や予備校にも通わず合格することができました。私は将来を見通してバイオテクノロジーが学べる明治大学を選びました。
学校行事である体育祭や文化祭では、心の底から楽しめますし、部活動はバスケットボール部に所属していましたが、チームメイトと共に一生懸命練習し、目標に向かって切磋琢磨したことは、私にとってとても大切な経験であり、楽しい思い出もたくさん作ることができました。
熊西で過ごした3年間は本当に毎日楽しく、濃い日々でした。熊西に入学すれば充実した3年間を送れると思います。
「学校のサポートを受け大学受験に自信を持って臨んだ」
沢野 孝耀
明治大学 経営学部
深谷市立深谷中学校出身
熊西の魅力は文武の両立ができるところです。勉強、学校行事、部活ともに充実した学校生活を送ることができます。私は野球部で、7月まで部活をしていたため、本格的に勉強を開始したのは8月からですが、「授業第一主義」を唱っている熊西の授業を大切にし、隙間時間も利用して計画的に学習を進めてきました。熊西はほとんどの生徒が大学受験に向けて勉強を行うので自然と勉強ができる環境が整っていると思います。全てに全力で取り組み、卒業したらもう戻ってこない高校生活を、高い目的意識を持って精一杯楽しみながら過ごしてきました。私がここまで成績を上げ、合格を勝ち取ることができたのは熊西の先生方のサポートのおかげです。熊谷西高校に入学し、多くのことを学び、さらには皆さんの人生が一層輝くことを願っています!
県立学校の活性化・特色化方針については以下のリンクまたは2次元コードからご覧いただけます。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
熊谷西高校はJames Hargest College
(ジェームズ・ハーゲスト・カレッジ) と姉妹校です
熊谷市の姉妹都市
ニュージーランドインバーカーギル市
熊谷西高校緊急情報