運動部 |
野球部 |
令和4年度 春季北部地区予選1回戦 令和3年度 秋季北部地区予選1回戦 令和3年度 全国高等学校野球選手権埼玉大会1回戦 令和3年度 春季北部地区予選代表決定戦 令和2年度 秋季北部地区予選を勝ち抜き、県大会へ 秋季県大会1回戦(対川越東) 令和2年度 全国高等学校野球選手権埼玉大会代替大会1回戦 |
サッカー |
令和3年度 新人戦北部支部予選3位(準決勝不戦敗) 令和4年度 関東高等学校サッカー大会埼玉県大会県ベスト30 令和4年度 学校総合体育大会北部支部予選Bブロック優勝 学校総合体育大会埼玉県大会ベスト28 |
陸上競技 |
令和元年度 埼玉県学校総合体育大会陸上競技県大会 女子やり投 第7位 県大会 入賞 令和元年度 国体少年の部北部地区予選会 B走幅跳 優勝 女子100m 第 2位 令和2年度 埼玉県学校総合体育大会陸上競技県北大会 男子三段跳 第3位 令和2年度 埼玉県高等学校新人陸上競技県北予選会 男子三段跳 第2位 男子やり投第2位、女子100m第4位、女子走幅跳第4位 令和2年度 埼玉県高等学校新人陸上競技大会 男子三段跳 第8位 県大会入 賞 令和3年度 埼玉県学校総合体育大会陸上競技県北大会 男子400mH第4位 男子三段跳第2位、男子やり投第2位・3位、女子200m第8位 女子400m第5位、女子走幅跳第7位、女子三段跳第3位・7位 女子やり投第7位 令和3年度 埼玉県学校総合体育大会陸上競技県大会 男子7名 女子13名出 場 令和3年度 埼玉県高等学校新人陸上競技大会県北予選会 女子400m第4位 女子400mH第3位、女子三段跳第3位・5位、女子砲丸投第4位、 女子円盤投第4位、女子やり投第2位・6位 女子 総合5位(トラック総合5位、フィールド総合3位) 令和4年度 埼玉県学校総合体育大会陸上競技県北予選会 女子200m第6位 女子400m第3位、女子100mH第8位、女子400mH第6位 女子三段跳第4位、女子砲丸投第4位、女子円盤投第6位、女子やり投 第4位・5位、女子 総合8位(フィールド総合5位) |
ソフトテニス男子 |
令和元年度 関東高校ソフトテニス大会県予選会北部支部大会県大会出場(個人) 埼玉県選手権大会(高校の部) ベスト8 2ペア ベスト4 1ペア 令和2年度 高等学校ソフトテニス競技新人大会北部支部予選会 個人戦 ベスト32(県大会出場) 令和3年度 関東高校ソフトテニス大会県予選会北部支部大会 個人戦の部 ベスト32(県大会出場)ベスト64 埼玉県選手権大会(高校ダブルスの部) 第1次予選トーナメント北部 第2位 1ペア ・ ベスト4 2ペア 高等学校ソフトテニス競技新人大会北部支部予選会 個人戦 ベスト8(県大会出場) 高等学校ソフトテニス競技新人大会県予選会 個人戦 ベスト32 令和4年度 関東高校ソフトテニス大会県予選会北部支部大会 個人戦の部 ベスト8(県大会出場)ベスト32(県大会出場) 高等学校ソフトテニス競技新人大会県予選会 個人戦 ベスト32 令和2年度~令和4年度 熊谷市民スポーツ春季大会 連続3位入賞 令和2年度~令和3年度 熊谷市民スポーツ秋季大会 連続3位入賞
「破天荒」を部旗にかかげ、常に自分の上限を突破するために練習を重ねています。 中学生の時結果を出せなかった選手も関東大会まであと一勝のところまで勝ち上 がることができました。
|
ソフトテニス女子 |
令和3年度新人大会県大会 個人戦出場 硬式テニス男子 令和2年北部支部新人大会 シングルス20位 県大会出場、団体戦 県大会出場 令和3年学校総合体育大会北部支部予選 シングルス8位県大会出場、団体戦県大 会出場 令和3年北部支部新人大会 団体県大会出場 |
硬式テニス男子 |
令和2年北部支部新人大会 シングルス20位 県大会出場、団体戦 県大会出場 令和3年学校総合体育大会北部支部予選 シングルス8位県大会出場、団体戦県大 会出場 令和3年北部支部新人大会 団体県大会出場 |
硬式テニス女子 |
令和2年度新人大会北部地区予選個人シングルス21位 県大会出場 令和2年度新人大会団体戦県大会 ベスト32 令和3年度関東大会県埼玉県予選 団体戦県大会出場 |
バドミントン男子 |
令和2年度 新人大会北部支部予選 団体3位 県大会出場、個人戦ダブルスベス ト8・ベスト16県大会出場、シングルスベスト8・ベスト16県大会出場 令和3年度 学校総合体育大会北部支部予選 団体5位 県大会出場、個人戦ダブ ルスベスト8県大会出場、シングルスベスト16県大会出場 |
バドミントン女子 |
令和2年度 新人戦北部支部予選 個人戦シングルスベスト8 県大会出場 令和3年度 新人戦北部支部予選 個人戦シングルスベスト16 県大会出場 令和4年度 学校総合体育大会北部支部予選 団体8位 県大会出場 |
バレーボール男子 |
令和2年度 11月全日本選手権大会県大会出場 1月新人大会県大会出場 令和3年度 6月インターハイ兼北部予選会出場 11月全日本選手権大会県大会出場 1月新人大会県大会出場 令和4年度 4月関東大会北部地区予選会 6月インターハイ兼北部予選会出場 |
バレーボール女子 |
令和2年度 11月全日本選手権大会県大会出場 1月新人大会県大会出場 |
バスケットボール男子 |
令和2年度 新人大会支部予選 ベスト16 令和3年度 ウィンターカップ支部予選 ベスト8 県北選手権大会 ベスト16 新人大会支部予選 7位(県大会出場権獲得) 新人大会県大会 1回戦勝利した時点で2回戦以降大会中止 令和4年度 北部支部選手権大会 ブロック準優勝 高校総体支部予選 ブロック準優勝 |
バスケットボール女子 |
令和2年度 ウィンターカップ予選 県ベスト32 令和3年度 インターハイ北部支部予選ブロック優勝(県大会出場) 県北選手権大会ベスト4(ベスト4決定時点で大会中止) 新人大会北部支部予選4位(県大会中止) 令和4年度 北部支部選手権大会ブロック優勝(県大会出場) インターハイ北部支部予選ブロック2位 |
卓球 |
令和元年度 学校総合体育大会北部支部予選 男子シングルス(3名)、女子ダブルス(1ペア)【県大会 出場】 北部支部卓球大会 男子学校対抗第3位 男子シングルスベスト16(3名) 新人戦北部支部予選 男子学校対抗ベスト8 男子シングルス準優勝 男子ダブルスベスト16 【県大会出場】 令和2年度 北部支部卓球大会 女子学校対抗ベスト8 女子シングルスベスト16 新人戦北部支部予選 男子シングルス(2名)、女子シングルス(1名) 【県大会出場】 令和3年度 学校総合体育大会北部支部予選 男子シングルス第3位、ベスト16 男子ダブルス準優勝 女子シングルス(1名)女子ダブルス(1ペア) 女子学校対抗 【県大会出場】 北部支部卓球大会 女子学校対抗ベスト8 新人戦北部支部予選 男子シングルスベスト16、男子ダブルスベスト16.女子シングルス(2名)、 女子ダブルスベスト8、ベスト16 【県大会出場】 |
剣道 |
令和4年度より顧問が替わり、「文武不岐」を掲げ、新体制で活動を行っています。 活動は月~金で基本5日間、活動時間は最大1時間20分です。試合前土日練習試 合が入った場合平日に休みを入れます。無駄な稽古をなくし、必要な稽古により、 各部員の剣道力を伸ばします。進路も試合も結果を残すことを目標に活動していき ます。 |
柔道 |
令和4年度は6月に3年生が引退した後2年生が1名の為、週に三日はウェイトト レーニングを中心に各種トレーニングを実施しパワーアップしています。それ以外 は近隣の高校へ出稽古に行き、多くの選手と練習する中で技術向上を目指していま す。その結果、2年生田口修平はインターハイ県大会出場を果たし、1回戦春日部 工業高校の選手に勝利しました。秋の大会も楽しみな選手です。 |
ダンス |
〈創作ダンス〉 平成27年度 学総体県大会 最優秀賞 作品名「オーケストラ ~失敗の先に~」全日本高校・大学ダンスフェスティバルに埼玉県代表として出場 〈チアダンス〉 令和3 関東ダンスドリル秋季競技大会出場 令和3 USA Regionals 2022 埼玉大会出場 |
ワンダーフォーゲル |
武甲山・黒檜山(赤城)・伊豆ヶ岳・谷川岳など登頂 |
|
|
文化部 |
吹奏楽 |
令和元年度 4月定期演奏会開催 埼玉県吹奏楽コンクール地区大会出場 埼玉県アンサンブルコンテスト地区大会出場 令和2年度 埼玉県アンサンブルコンテスト地区大会 銀賞 金管五重奏 令和3年度 4月定期演奏会開催 埼玉県吹奏楽コンクール地区大会出場 埼玉県アンサンブルコンテスト地区大会 銅賞 金管五重奏 |
合唱 |
令和2年度 ウィンターコンサート2020開催(本校音楽室) 第32回埼玉県ヴォーカルアンサンブルコンテスト 銅賞(音源審査) 令和3年度 第29回定期演奏会開催(熊谷文化創造館さくらめいと) 第64回埼玉県合唱コンクール 銅賞 ウィンターコンサート2021開催(本校音楽室) |
軽音楽 |
令和3年度 軽音楽部 大会実績 ・第9回埼玉県軽音楽新人大会予選ライブ 優秀賞 バンド名「テンペストリガー」 2学年バンド ・第7回埼玉県軽音楽ルーキーズフェス 優良賞 バンド名「Adam’s Apple」1学年バンド |
美術 |
令和2年度 第21回全国高等学校版画選手権大会 団体部門 佐渡市長賞 令和3年度 熊谷市「暑さ対策」涼しさ体感アート事業 階段アート 優秀賞 第22回全国高等学校版画選手権大会 団体部門 審査員奨励賞 令和4年度 第54回公募熊谷市美術展 学生奨励賞(彫刻部門・絵画部門) 熊谷市「暑さ対策」涼しさ体感アート事業 階段アート 優秀賞 |
写真 |
令和3年度埼玉県高等学校写真連盟高校写真展奨励賞「街の夕焼け」 令和4年度埼玉県高等学校写真連盟高校写真展奨励賞「孤独」「放課後」 |
放送 |
NHK杯全国高校放送コンテスト ラジオドラマ部門 毎年出品 令和4年度 地区予選を勝ち抜き県大会優良賞(県3位)「いってらっしゃい」 各式典放送照明記録係、体育祭三送会司会進行、昼の放送、年刊台本冊子発行
|
マルチメディア |
○部活動紹介動画の撮影・編集 ○SSH課題研究発表会の撮影・編集 ○文化祭紹介動画の撮影・編集 ○「マルチくん(部活動の活動報告新聞)」発行 ○部活内ワークショップ(知見交流会) |
自然科学 |
令和元年度 第70回埼玉県科学振興展覧会中央展 3作品入賞 SSH全国生徒研究発表会 ポスター発表賞「銅ドープ型硫化亜鉛の合成と発光」 令和2年度 第71回埼玉県科学振興展覧会中央展 2作品入賞 SSH全国生徒研究発表会 ポスター発表賞「逆ミセル法による銅ドープ型硫化亜鉛の合成と発光」 第44回全国高等学校総合文化祭(自然科学部門) 文化連盟賞「逆ミセル法による銅ドープ型硫化亜鉛の合成と発光」 第64回 日本学生科学賞 ノミネート「火星の夕焼けはなぜ青いのか」 第11回 つくばサイエンスエッジ2021 金賞「火星の夕焼けはなぜ青いのか」 令和3年度 第72回 埼玉県科学振興展覧会中央展 4作品入賞 SSH全国生徒研究発表会「リン酸二水素カルシウムを用いた色ガラスの作製」 第45回 全国高等学校総合文化祭(自然科学部門) 奨励賞「火星の夕焼けはなぜ青いのか」 第65回 日本学生科学賞 日本科学未来館賞「硫化亜鉛ナノ粒子の発光特性」 第12回 つくばサイエンスエッジ2022 金賞(未来志向賞)「Hemerocallis属における生息地の違いと種分化に関する系統解析」 銀賞「硫化亜鉛ナノ粒子の発光特性」 上記2作品は令和4年度グローバルリンクオンライン(アジア大会)へ出場決定 |
演劇 |
令和2年 春季演劇祭地区発表会参加、秋季演劇祭地区発表会参加 クリスマス公演開催 令和3年 春季演劇祭地区発表会参加、秋季演劇祭地区発表会参加 令和4年 春季演劇祭地区発表会参加 |
家庭 |
各種料理コンクール作品作成、各種ボランティア参加、学校家庭クラブ連盟活動 |
英語 |
ALTの先生との英会話や英検対策、ディスカッションなどを行っています。 |
将棋 |
令和3年度埼玉県高等学校将棋選手権大会女子個人優勝 令和3年度全国高等学校総合文化祭和歌山大会女子個人出場 令和3年度関東高等学校将棋大会女子個人出場 令和3年度全国高等学校将棋新人大会女子個人出場 令和4年度埼玉県高等学校将棋選手権大会男子個人16位 令和4年度埼玉県高等学校将棋選手権大会女子個人準優勝 令和4年度全国高等学校総合文化祭東京大会女子個人出場 |
茶道 |
・毎週水曜日16:00~18:00まで、講師の嶋本先生のご指導のもと、3年生4人、 2年生2人、1年生11人で割稽古やお点前の稽古をしています。(火・金は自主 練習日)定期考査1週間前はありません。 ・例年、8月の文化祭におきまして茶会を開きますが、新型コロナウイルス感染拡 大防止のため、近年は6月に校内茶会を開いています。今年度の文化祭においては、 茶道具の展示を予定しています。また、例年11月に開かれる星渓園茶会に参加予 定です。 |
華道 |
毎週金曜日16:00~17:00まで、いけばな小原流の堀越紅春先生をお招きし、基本 型から応用型までの技術向上を目指し、お稽古に励んでいます。職員玄関や1年生 の下足室前に作品を展示しています。また、文化祭では華展を開催し、日頃の成果 を発表します。お稽古の回数により、お免状も取得できます。 |
書道 |
★全国大会★ 平成30年度 全国高等学校総合文化祭信州大会出場<2018信州総文> 令和元年度 全国高等学校総合文化祭佐賀大会出場<2019さが総文> 令和3年度 全国高等学校総合文化祭和歌山大会出場<2021紀の国わかやま総文> 令和4年度 全国高等学校総合文化祭東京大会出場<2022とうきょう総文> ★埼玉県展覧会★ 令和2年度 埼玉県硬筆中央展覧会 推薦賞 埼玉書道展高校生臨書の部 準特選 埼玉県書きぞめ中央展覧会 推薦賞 令和3年度 埼玉県硬筆中央展覧会 推薦賞 埼玉書道展高校生臨書の部 特選:埼玉県教育委員会教育長賞 埼玉県書きぞめ中央展覧会 推薦賞 ★熊谷市展覧会★ 令和2年度 熊谷市書道展 推薦:埼玉県教育委員会教育長賞 令和3年度 熊谷市書道展 推薦:埼玉県知事賞 令和4年度 熊谷市美術展 学生奨励賞
○活動日:火曜・水曜・金曜放課後 ○顧問:初雁澄夫(穆風)教諭
|