演劇部活動報告
演劇部「クリスマス公演2020」その2
12月23日(水)本校視聴覚室で「クリスマス公演2020」を開催し、『Thank you for・・・』『涙の連立方程式』の2作品を上演しました。ご来場ありがとうございました。
今回は『涙の連立方程式』の様子をお伝えします。
<スタッフ>
脚本・演出・音響:生方優姫(1年)
照明:久保田青空(2年)
<キャスト>
莉奈:塚本琴未(2年)
ほまれ:権田明日香(2年)
演劇部「クリスマス公演2020」その1
12月23日(水)本校視聴覚室で「クリスマス公演2020」を開催し、『Thank you for・・・』『涙の連立方程式』を上演しました。ご来場ありがとうございました。
今回は『Thank you for・・・』の様子をお伝えします。
<スタッフ>
脚本・演出・照明:権田明日香(2年)
音響:塚本琴未(2年)
<キャスト>
照明機器:生方優姫(1年)
音響機器:久保田青空(2年)
演劇部「クリスマス公演2020」を開催します!
12月23日(水)本校視聴覚室にて、恒例のクリスマス公演を開催いたします。会場12:40/開演13:00です。今回の公演は感染症対策として入場人数を制限しているため、関係者のみの観劇となってしまいました。
今回は『Thank you for・・・』『涙の連立方程式』の2本を上演いたします。
熊西文化部代表で演劇部部長がプレゼン!
今年度はコロナ禍で学校説明会が中止となり、熊谷西高校の様々な情報を動画によって発信しています。そして、文化部の代表として演劇部前部長の斎木さんがプレゼンを行いました。熊西文化部の説明だけでなく、演劇部の紹介もありますよ。下のリンクからご覧ください。(o^-')b
2020年度 高校演劇 熊谷地区秋季発表会 が開催されました!
9月13日(日)熊谷文化創造さくらめいと月のホールにて「2020年度高校演劇熊谷地区秋季発表会」が開催されました。熊谷西高校演劇部は『泡沫のレヴェナント』を上演しました。今年度初めての舞台であり、1年生は初参加となります。ご来場ありがとうございました。当日の様子をお伝えします。
『泡沫のレヴェナント』
<スタッフ>
演出:塚本琴未(2年)
舞台監督:生方優姫(1年)
音響:権田明日香(2年)
照明:生方優姫(1年)
<キャスト>
姚みお:久保田青空(2年)
桃崎悠:塚本琴未(2年)
※暗い中でかつ遠方からの撮影なので...
本番前最後の通し稽古です!
9月13日(日)に本番を迎える熊谷地区高校演劇秋季大会。本日(9/10)最後の通し稽古(=ゲネプロ)を行いました。ゲネプロとは「Generalprobe(ゲネラールプローベ)」の略で、"General"は「総合」、"Probe"は「試験」「検証」「稽古」という意味。英語ではなく、ドイツ語です。本番と同じ条件(メイクや衣裳、音響、照明など)で行う、全ての稽古の総仕上げのことです。ゲネプロの出来栄えやいかに。本番で見て頂きましょう!
▼段取り・音響・照明準備は入念に!
▼稽古はこれで最後!
2020年度 高校演劇 熊谷地区秋季発表会 に出場します!
9月13日(日)熊谷文化創造館さくらめいと月のホールにて「2020年度 高校演劇 熊谷地区秋季発表会」が開催されます。今回の発表会は感染症対策のため、一般の方や、卒業生の皆さんに見ていただけないのが残念ですが、スタッフ・キャスト一同、精一杯心を込めて取組みたいと思います。熊谷西高校は『泡沫のレヴェナント』を上演いたします。
演劇部クリスマス公演2019
12月25日(水)の午後、本校視聴覚室にてクリスマス公演を行いました。1年生部員創作の『地球が終わる、その前に』を上演しました。ステージでは、隕石の衝突で地球が明後日には終わってしまうというときに、友人との時間を過ごそうとしている3人の女子高生の物語が展開しました。廃校になった学校の教室でふざけ合ったり真剣に語り合ったりする時間が過ぎ、思いがけない結末が訪れました。
2019年度 高校演劇 熊谷地区 秋季発表会
9/15(日)さくらめいと月のホールにて「2019年度 高校演劇 熊谷地区 秋季発表会」が開催されました。皆様、ご来場ありがとうございました (o^-')b