ソフトテニス部男子
上半期結果報告(令和3年度)
上半期(4月~10月)までの結果を報告させていただきます。
令和3年度学校総合体育大会兼関東大会予選会(4月開催)
県大会出場
石川翔也(吹上中出身)・島﨑奏人(尾田蒔中出身)ペア
※新人戦に続いて連続出場
春季熊谷市民総合体育大会(4月開催)
石川翔也・三輪佳生(深谷南中出身)ペア3位
※石川翔也は2年連続3回目
榎本遥喜(熊谷東中出身)・島﨑奏人ペア ベスト8
熊谷市クラブリーグ戦
第6部優勝(5部に昇格)
県北新人大会(8月実施)
清水碧斗(深谷南中出身1年生)・三輪佳生ペア ベスト16
新人体育大会ソフトテニスの部(北部予選)
清水碧斗・三輪佳生ペア ベスト8(外シード撃破などの躍進!)
新人体育大会ソフトテニスの部(県予選会)
清水碧斗・三輪佳生ペア ベスト32
以上が結果となります。
日々ソフトテニスに向き合い、切磋琢磨した結果です。今後もこれ以上の結果が出せるように部員、顧問一同邁進して参ります。
もし、興味の持たれた中学生のみなさん。強さは関係ありません。本校ソフトテニス部の門をたたいてみませんか?県大会に出場した選手も、最初から強かったわけではありません。本校のテニスコートで強くなりました。
みなさんの熱い情熱と、ソフトテニスへの想いを是非本校テニスコートでぶつけてください。
「常勝常翔常笑」がモットーです。
一緒に関東大会・全国大会を目指しましょう。
昨年の活動報告
不定期ながら、活動報告させていただきます。昨年行われた新人戦では、団体では惜しくも県大会出場を逃してしまったものの、個人では石川翔也(2-4)、島﨑奏人(2-8)のペアが県大会へと出場することができました!それぞれ、夏の成果と課題が見え、充実した大会となりました。
また、昨年活動ができていた期間には、インターカレッジベスト16の記録をもつ選手をはじめ、ソフトテニスを専門にしている外部の様々な指導者からも定期的にご指導をいただき、これ以上ないほどの指導体制で、選手は日に日に力をつけることができました。そして今は再び部活動を実施することが難しくなってしまいましたが、今は筋力トレーニングなど、それぞれにできることを、各々自身で考えて積み重ねていってくれています。
来春に熊西に入学したい中学生のみなさん!ぜひ男子ソフトテニス部に入り、充実した高校生活への1歩を切り出しませんか?
今後とも熊谷西高校ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
熊谷西高校 男子ソフトテニス部正顧問 竹内公彦
副顧問 小林 聖
日本トップ選手の講習会!
お久しぶりです。
8月1日(土)にナガセケンコーソフトテニス部の根岸桃亜奈選手と髙井紀衣選手にお越しいただきました。
日本のトップアスリートによる講習会ということもあり、充実した時間となりました。
基本練習の重要さ、考え方など教えていただきました。講習会後も自主的に質問をする生徒がいました。今後の成長が楽しみです。
休業期間が終わり、新入部員を迎えて総勢20名で再スタートした本校ソフトテニス部。
己の上限突破という意味で【破天荒】をチームカラーとして日々熱く活動しています。
今後も様々な方のご協力の下、頑張って参ります。
応援よろしくお願いします!
講習会後の集合写真です。
ナガセケンコーの皆様、ありがとうございました!
次期主将からの手紙
まずは1年生のみなさん。ご入学おめでとうございます。今現在、新たな学校生活に対する不安や楽しみといった,たくさんの感情が渦巻いているかと思います。この一年はその感情とともに過ごすのではないでしょうか。
1年前、私が男子ソフトテニス部に入部したときはとても不安でした。しかし、優しくときには厳しく教えてくださる先生や先輩方、また、同学年の仲間と切磋琢磨し合いながら活動し、5月頃には不安は消え去りました。そのおかげで一学期中間テストから成績が伸びて、今では上位に入るようになりました。
勉強と部活の両立
これは最初の時点では難しいかもしれません。しかし、部活や学校生活の不安がなくなり【自信】に変わった時、こころに余裕が生まれ、今までより多くの時間を勉強に割くことが可能となります。私自身のこういった経験から【文武両道】は可能だと思います。
次期主将の私から新入部員になるであろう皆さんに言いたいことがあります。
「一度始めたなら、途中で投げ出さないで」
ということです。テニスに限ったことではありませんが、努力しても報われないことがこの世の中たくさんあるかと思います。ですが、投げ出したり、諦めてしまうとこころに残り、そこから自信の喪失や不安などの負のイメージが生まれてしまいます。みなさん、私たちと一緒に頑張りましょう。
最後に、部の目標は「関東大会出場」です。このためには「己の上限を突破する」=「破天荒」にならなければなりません。私たちとともに「破天荒」になって、この部を盛り上げて目標を達成しましょう。
2年次期主将 大澤 幸平
男子ソフトテニス部に入部を考えている新入生へ
新入生のみなさん。元気にしていますか。
男子ソフトテニス部に入部を希望される方向けに、今の期間にできるトレーニングなどを紹介、提案したいと思います。
【筋力について】
ソフトテニスは利き腕の筋肉が発達しやすい競技ですが、からだのバランスが大事です。筋トレを行う際は、【バランス】を大事にしてください。基本としては以下の3つです。
① 腕立て伏せ ② 腹筋 ③ 背筋
この3つを「意識を変えながら」行いましょう。例えば、腕立て伏せの手の幅を広げたり、腹筋のとき「からだを起こすこと」を5秒間かけてゆっくりあげたりすれば負荷が変化します。試してみてください。
【プレーを見る】
Youtubeが見られる環境の生徒は、天皇杯やインターハイの公式戦がフルで撮影された動画やあゆたろうチャンネルなどのソフトテニスの練習や紹介をしているものがあります。熊西男子ソフトテニス部ではこういったコンテンツも自宅学習の一環で見るように指導しています。自主的に見て部活の活動時に実践している選手もいます。皆さんもぜひ視聴してみてください。モチベーションやプレーするイメージがわきやすくなります。
【その他の推奨トレーニング】
新入生の皆さんはなんと言っても「体力」を増強することをおすすめします。
① 適度なランニング(体力維持のランニングは推奨されています)
② 素振り(フォームチェック)
③ お手玉(3個できるように頑張りましょう)
④ 縄跳び(二重跳び連続50 ハヤブサ連続20を3セットくらいを目処に頑張りましょう)
西高ソフトテニス部の再始動の際は、新入部員のみなさんの力が必要になります。
「常勝常笑上昇」の熊西男子ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
文責 顧問:竹内公彦
熊谷市総合体育大会結果報告!
大会の近況報告を致します。
11月3日(日)文化の日において『熊谷市総合体育大会』が実施されました。
熊谷市内の高校が参加をする『高校男子の部』以下の結果となりました。
3位 石川 翔也(1-5) ・ 島﨑 奏人(1-8)
ベスト16 小澤 竜希(2-3) ・ 上野 壱 (1-2)
杉田 祥栄(1-2) ・ 伊東 直樹(2-6)
本大会には県北新人大会でベスト8や県大会出場ペアが他校から多く出場しており、そういった『格上』のチームとの対戦の中で勝ち上がりました。
3位の1年生ペアは理数科のレポートや前日の模試で打てないなど時間の使い方が難しい中、朝の時間や空き時間の有効活用など文武両道を実践できていたと思います。
もちろん、他の部員も連日の練習で力をつけて、あと一歩のところまで進出しています。『負けるべくして負けた』試合は一つもありません。顧問として部員の成長を誇らしく思います。
春に向けて課題と成長と可能性が見えた大会でした。
来年度はこの時期に実施される近県大会も参加する予定です。『破天荒』がテーマの熊西ソフトテニス部を今後も注目していただけると幸いです。
上写真は3位の石川翔也(左)と島﨑奏人(右)です。
熊谷西高校 男子ソフトテニス部顧問 竹内公彦
近況報告!
お久しぶりです!
不定期ながら、活動報告させていただきます。
現在部員は2年生7名、1年生11名の18名【9ペア】で活動しています。
練習試合も多数行い、この半年間で21回行っています。
本年度の新人戦ではベスト64に2ペア進み、あと一歩で県大会のところで涙を飲みました。
その後の熊谷市民大会【熊谷高校・進修館・熊谷商業・熊谷工業・熊谷西が参加】では
1位トーナメントでベスト8・ベスト16
2位トーナメント準優勝
3位トーナメント優勝・3位2ペアと着実に力をつけています。
本年度から部の指導をしている【竹内公彦】の紹介を少しします。
個人経歴:団体優勝3回・個人準優勝2回
指導歴
愛媛県立西条高校女子ソフトテニス部 副顧問
【IH出場1ペア・団体ベスト4】
埼玉県立滑川総合高校男子ソフトテニス部 正顧問6年間
【個人県大会出場5年連続・団体県大会ベスト32が2回】
ほかにも、大学生の指導者やテニスを専門で指導していただける指導者など、外部の方からも指導をいただいており、充実の指導体制で、選手の力を伸ばし、『全力』なソフトテニス部を実現します。
今後、春に向けて花を咲かせるように選手と顧問一丸となってこの冬を熱く過ごしていきます。
ご興味がある方はご連絡ください。今後の熊谷西ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
熊谷西高校 男子ソフトテニス部正顧問 竹内公彦
県大会は残念ながら、敗退・・・
生徒は精一杯戦いましたが、残念ながら初戦敗退となりました。
原因は、やはり過度の緊張により、
全力を尽くすことができなかったことと考えています。
この結果を受け、23日は小川高校さん、滑川総合高校さんと
合同練習試合を行いました。
各自が自分の役割を自覚し、あきらめずに戦ってくれました。
県大会の緊張とまでいかなくても、
試合の中から少しでも多くのことを学び取ってくれたらと願っています。
1年生の練習風景
1年生は少しでも2年生に追いつけ、追い越せ!
一生懸命練習に励んでいます!ファイト!!
2015/09/19新人戦団体北部地区4位入賞!!!
必死にボールに食らいつく、生徒は一生懸命戦ってくれました。
その結果、第2シードの高校を破り、堂々4位入賞を果たしました。
保護者の方々をはじめ、関係者の方々、応援の方々、
どうもありがとうございました。県大会も全力で頑張ります!
藤井・横田ペア 早川・岩田ペア
島村・大塚ペア 堀口・梅澤ペア
2015/08/01練習試合!!!
夏の暑さを実力に変えるべく、日々練習に精進しています。
7月下旬、8月上旬は他校の方々と多くの練習試合が続きます。
暑さに負けず、一歩一歩がんばっていこう!!
2015/07/14ミズノの方から練習指導!
ミズノの春山さんから練習指導をいただきました。
道具の手入れや反射神経を鍛える方法など非常に有意義な時間となりました。
この練習を生かして、試合で結果を残したいと思います。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
2015/06/07クラブリーグ大会 6部 優勝!!!
一般の方々と交流を深め、そのプレーに高校生も刺激を受けていました。
6部リーグに参加させていただき、優勝!を果たしました。
この結果を胸に秘め、夏の練習も全力で頑張っていきます。
2015/05/09 県大会団体ベスト32
生徒一人一人が奮戦し、シード校を破り、ベスト32!!
応援ありがとうございました。
2015/04/26 熊谷市ソフトテニス春季大会 個人3位入賞
熊谷西高校 野村・吉田ペアが見事3位入賞を果たしました。
このスタートを大切にし、部員一丸となって頑張っていきます。
2014年度 活動実績一部
総合体育大会県予選会個人出場!! 小佐々・田代
その他 地区大会、熊谷市内大会、研修大会等多数出場!!
熊谷市ソフトテニス高校男子秋季大会
平成25年度ソフトテニス新人大会北部地区予選会
平成25年度 北部地区新人選手権大会個人戦、団体戦(研修会)
平成25年度 埼玉県選手権北部地区予選
大会までの1週間は午前中授業のため、午後は大会に向けての調整を、