バドミントン部男女
【バドミントン部男女】新人大会結果
8月17日(月)~20日(木)の4日間で北部地区新人大会(個人戦),9月16日(水)・18日(金)の2日間で団体戦が行われ、男子12名・女子12名が参加しました。
【主な戦績】
○男子ダブルス
7位 馬場俊弥(上尾西中)・古沢日向(北本市立東中)
14位 藤本侑人(行田市立忍中)・遠藤智哉(熊谷東中)
○男子シングルス
5位 馬場俊弥(上尾西中)
10位 古沢日向(北本市立東中)
○女子シングルス
9位 齋藤綾乃(幡羅中)
○男子団体戦
3位
○女子団体戦
ベスト16
男子のダブルス2組,シングルス2名,女子はシングルスの齋藤綾乃が県大会への出場権を手にしました。
馬場・古沢ペアは本校の1番手として堂々たる戦いぶりで、東京成徳・本庄東・熊谷工業のペアを破ってベスト8となりました。
藤本・遠藤ペアは2人とも高校から始めた初心者ペアでしたが、ベスト16に入りました。順位決定戦も桶川高校を相手に1-2で惜しくも敗退しましたが、よく粘りました。
2人とも日頃のきつい練習の成果に、手ごたえを感じていているようでした。
男子団体は予選リーグ(vs. 秩父高校,熊谷高校)を1位で通過しました。順位決定リーグでは、農大三高には勝利したものの、早大本庄に敗れ、3・4位決定戦にまわりましたが、桶川高校に勝利し、3位に入賞することができました。
女子ダブルスは齋藤・原澤ペアが県大会をかけた試合で鴻巣のペアに敗れ、県大会出場とはなりませんでした。一方でシングルスでは齋藤が熊谷女子・桶川・東京成徳という組合せが厳しい試合を乗り越え、ベスト16を勝ち取りました。
女子団体は予選リーグで進修館高校に敗れ、その後の順位決定リーグでも桶川高校に勝てず、8位までに与えられる次大会のシード権を手にすることができませんでした。あと一歩届かない、という試合が多く、悔しい思いを胸に会場を去りました。
男女ともコロナ禍で、思うように練習ができない部分がありました。
今回出場した選手は敗北から自分たちの足りないところを自覚したと思います。
また、会場ではレベルの高い試合を見ることもでき、学びの多い大会でした。
得られた気づきをもとに、限られた時間を最大限有効活用し、次の1月団体戦でも頑張ります!
[バドミントン部男女] 一年生男子シングルス大会報告
熊谷市民体育館で、一年生大会が開催されました。
練習の成果を出すことができた生徒もいれば、なかなか上手くいかず、練習でやってきたことが出せない生徒もいました。良い経験です。
そんななか、引地海(吹上北中)が5位、古沢日向(北本東中)が9位となりました。
目標は優勝だったので、課題の残る大会となりましたが、これを糧に進んでいきたいと思います。
大会後、志願して居残り練習も行いました。勉強では身に付けられない力をつけてほしいと願ってやみません。
練習風景~一年生男子シングルス大会へ向けて~
北部地区では、毎年この時期に1年生男子だけのシングルス大会が開催されています。
今日は2年生は共通テストの模擬試験のため、籠原駅徒歩5分の場所にある籠原体育館で1年生だけの練習を行いました。
いつもは2年生に遠慮しながら(?)行っているシングルも、のびのび、てきぱき行うことができました。
攻め切る意識を持たせる練習を3時間、いつもより多い種類のメニューをこなしました。
最後のゲーム形式の練習の時間が短くなりましたが、意識を持って大会に臨んでもらいたいと考えています。
1年生大会は、2月11日(火)に熊谷駅南口徒歩3分、熊谷市民体育館で8時30分から16時30分ごろまで開催しています。応援のほど、よろしくお願いいたします。
写真はゲーム形式の練習に入る直前の様子です。
令和元年度結果報告その5<大島組・鵜飼組>~北部支部大会B団体~
前回に続いて、B団体の報告です。
男子
同率3位
小川颯平(北本東中)・上條晃平(上尾東中)・中川路竜二(熊谷玉井中)チーム
大村翔(熊谷玉井中)・馬場太一(熊谷三尻中)・齋藤隼斗(北本東中)チーム
B団体では準決勝まで2ペアが進み、惜しくも準決勝で敗れてどちらも3位となりました。
上に挙げた6人中5人が初心者から始めてここまで成長した2年生です。春の個人戦では県大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。
1年生も健闘し、2年生の下須賀亮太(桶川中)とチームを組んだ引地海(吹上北中)・白石珠生(桶川加納中)がベスト16となりました。
女子
2位
青木渚奈(熊谷荒川中)・柿﨑向日葵(熊谷大幡中)・竹内愛里菜(本庄南中)チーム
全員が初心者から始めた2年生です。決勝戦では熊谷女子高校のチームに敗れてしまいましたが、見事に2位を勝ち取りました。経験者と切磋琢磨しながら継続してきた力のあらわれだと思います。春の個人戦、目指せ県大会!
令和元年度結果報告その4<大島組・鵜飼組>~北部支部大会A団体~
1月の北部支部大会が行われました。団体メンバーで臨むA団体と、団体メンバー以外で臨むB団体の試合が行われました。
この記事ではA団体について報告します。
男子
第3位
1日目、深谷商業と農大三高との試合が行われました。農大三高戦では第一ダブルスがギリギリまで追い詰められましたが、辛くも勝利し、二日目の決勝リーグ戦へ進みました。
2日目、熊谷高校との試合を2-1で勝利し、迎えた早大本庄戦。第一ダブルスがファイナルで敗れましたが、部長の大島裕輝(北本東中)が北部支部1位のシングルに勝利しました。残念ながら第二ダブルスは差をつけられてしまいましたが、春に向けた良い材料となりました。
3位決定戦となった桶川高校との試合、最後の最後までもつれる好ゲームでしたが、馬場俊弥(上尾西中)・古沢日向(北本東中)ペアが見事勝利、3位となりました。これは春の大会のシード順につながります。この結果を生かして、次こそは優勝したいと士気を高めています。
女子
第8位
1日目、成徳深谷・北本との試合を勝利し、深谷第一高校との試合。惜しくも敗れてしまいました。これで4位以上がなくなりましたが、よりよいシード権を得るために2日目も全力を尽くしました。特に進修館高校との試合にかける思いが強く、夏の大会、個人戦で負けた相手との対戦でした。見事にリベンジを果たし、滑川総合との試合になりました。ここで力尽きてしまいましたが、シードを獲得した状態で、春の大会に向かっていくことになります。先輩たちの残した結果をより上回れるよう、練習あるのみです!
令和元年度結果報告その3<大島組・鵜飼組>~新人大会地区予選~
新しい代となり、多くの練習試合や合宿を経て、8月に個人戦、9月に団体戦が行われました。
男子個人戦
ダブルス 大島裕輝(北本東中)・倉持宗斗(上尾東中)ペア 第3位 県大会出場
木村陸(北本中)・馬場俊弥(上尾西中)ペア ベスト16 県大会出場
シングルス 馬場 俊也(上尾西中) ベスト16 県大会出場
木村・倉持は初心者からバドミントンを始めました。夏の間の練習が身を結んだと思います。
初心者から始めても、努力次第で上に行けるのがバドミントンです。これからも精進あるのみです。
女子個人戦
シングルス 齋藤綾乃(深谷幡羅中)ベスト8 県大会出場
金美亜(上尾東中)ベスト16 県大会出場
ダブルスは厳しいジャッジもあり、県大会出場はなりませんでしたが、シングルスで県大会に出場することができました。
男子団体戦 北部支部予選 第3位 県大会出場
女子団体戦 北部支部予選 第7位
2ダブルス・3シングルスで行われる団体戦、最後まで分からない展開が多い中、男子は部長の大島が確実に勝ち、女子は第2ダブルスの健闘が目立ちました。
次回、北部支部大会の報告へ続きます。
平成31年度・令和元年度結果報告その2 <中島組・井出組 個人戦と引退まで>
団体の県大会が終わった後、すぐに個人戦の北部支部予選が始まりました。
男子ダブルスは準決勝、1ゲームを先取するもファイナルで敗戦、惜しくも3位となりました。
その直後、シングルスではダブルスを戦った部長が熱中症で足をつり、無念の敗戦。シングルスで県大会に行くことができませんでした。顧問として、危険を未然に防ぐことができなかった責任を痛感しました。
これ以降、部活には必ず経口補水液を常備しています。彼の無念を後の代にも伝えてほしいと考えています。
女子はダブルス・シングルスともに県大会に出場することはできませんでした。しかし、ケガに苦しみながらも必死に食らいついていった姿勢は、後輩たちに受け継がれていくと思います。
<5月 個人戦北部支部予選>
男子シングルス:大島 裕輝(北本東中) 第3位・鳥居 航平(鴻巣南中) 第4位
山本 悠人(赤見台中)・中林 歩夢(本庄南中)ベスト8
ダブルス:中島 悠斗(鴻巣南中)・鳥居 航平(鴻巣南中)第3位
山本 悠人(赤見台中)・大島 裕輝(北本東中)ベスト8
中林 歩夢(本庄南中)・市川 篤弥(上尾上平中)ベスト16
個人戦終了後、3年間マネージャーを務めた保延和佳(深谷南中)に、部員からサプライズがありました。
ガット張り、シャトルの管理、けが人や体調不良者の看護…名前のつかない仕事をすべて気を利かせてやってくれました。本当に敏腕マネージャーです。この場を借りて、顧問からも感謝します。ありがとうございました。
<6月 個人戦県大会>
初心者から始めた副部長、中林歩夢(本庄南中)が県大会で1勝することができました。彼の伸びは素晴らしく、落ち着いたプレーは経験者の部員がうなるほどでした。
また、2年生ながら大島裕輝(北本東中)が1勝し、3年生がいる中で県大会ベスト32に食い込みました。これで夏の強化練習会に5年ぶりに熊西の生徒が参加することになりました。
この個人戦をもって、男子も引退になりました。
部長は男子は大島・女子は鵜飼咲葵(深谷幡羅)が務めることになりました。これ以降の報告もお待ちください。
平成31年・令和元年度結果報告 その1<中島組・井出組 団体戦>
前回からかなり空きましたが、これを機にまとめて報告をいたします。
<4月 団体戦北部支部予選>
男子:北部支部団体3位 県大会出場
オーダーのミスもあり、準決勝の早大本庄戦で惜しくも敗れ、3位となってしまいました。
部長の涙が今でも忘れられません。この悔しさが、後の代に渡せるよう頑張らせていきます。
女子:北部支部団体4位 県大会出場
度重なるケガがあって、直前まで整わない中、最後の最後まで諦めずに戦った結果だと思います。
セカンドダブルスの健闘もあったことが何よりの結果です。
<4月 団体戦県大会>
男子:1回戦 VS星野高校
中島・鳥居ペア(鴻巣南中)がファイナルで競り負けたあと、大島(北本東中)がシングルを奪取。山本(赤見台中)・中林(本庄南中)ペアが本当に惜しくもファイナルで敗れて初戦で敗退となりました。
最後のダブルスのサーブが…とか、1ダブルスの展開が…とか、言い出せばキリがありませんが、初心者から始めた中林が最後まで戦う姿勢を見せて食らいついたことが印象的です。
女子:1回戦 VS鴻巣高校
ダブルスを崩して取りにいくしかない中で、シングルで井出(豊里中)が2ゲーム目を取ったことがよかったと思います。ケガもある中で頑張りました。
写真は団体戦の女子のものです。
次回、個人戦へ続きます
【バドミントン男女】大会結果報告
8月16日から18日まで、夏の北部地区大会、個人戦が行われました。
ダブルスでもシングルスでも、生徒たちはよく頑張りました。夏の暑い中でも練習を重ねてきた成果だと思います。
<男子>
ダブルス 県大会出場ペア
2位 山本(鴻巣赤見台中)・大島(北本東中)組
3位 中島(鴻巣南中)・鳥居(鴻巣南中)組
9位 市川(上尾上平中)・中林(本庄南中)組
シングルス 県大会出場
2位 鳥居 航平(鴻巣南中)
5位 大島 裕輝(北本東中)
7位 山本 悠人(鴻巣赤見台中)
9位 中林 歩夢(本庄南中)
10位 中島 悠斗(鴻巣南中)
<女子>
ダブルス 県大会出場
ベスト16 井出(豊里中)・島田(鴻巣南中)組
シングルス 県大会出場
13位 井出 愛利(豊里中)
次の試合は9月10日・12日に行われる団体戦です。
団体戦は個人戦と違って、学校を背負った戦いになります。
プレッシャーに負けないように、そして夏休みの課題もしっかり終えて、文武両道で頑張ってほしいと顧問一同願っています。「同世代の」「男女で」一つのことに没頭できる時間は、人生の中でも限られた時間しかありません。部活動でしか体験できないかけがえのない時間を、目いっぱい過ごしてください。
ここまで良い結果を出せたのも、保護者の皆さま、OB、OGの方々の支えのおかげです。引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします!
【バドミントン部男女】関東予選結果報告
結果、男子は2位、女子は5位となり、男女ともに県大会出場を決めました!!
3年生は最後の団体戦となり、かかるプレッシャーも大変重い中、最後までシャトルを追い続けました。
「信汗不乱」、応援旗にある言葉の通り、これまでの日々の練習の積み重ねが結果につながったと思います。本当によく頑張りました。体が痛い中頑張った生徒もいれば、試合には出られなくとも、仲間のために声を張り上げて応援する生徒もいました。その他、審判などの役目をすすんでやるなど、部活のために、仲間のために行動できていました。一層の成長に期待しています!!自利利他、自分だけでなく他人のことも見ながら行動できるように!
県大会は4月28日(土)、上尾運動公園体育館で行われます。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
女子は全員で
男子は団体メンバーで
*********
新入部員募集中!!
18日:体育館教官室側
19日:体育館ステージ側
20日:一斉部会(入部希望者は1年3組教室へ)
不明な点があれば顧問をたずねに来てくださいね♪
*********