卓球部
【卓球部】OB・OG戦を実施しました
毎年恒例のOB・OG戦を開催しました。
50名を超える卒業生が、暑い熊西卓球場へ駆けつけてくれました。
現役生にとっては、先輩達のプレーが良い刺激となりました。
50名を超える卒業生が、暑い熊西卓球場へ駆けつけてくれました。
現役生にとっては、先輩達のプレーが良い刺激となりました。
0
新人戦北部支部予選結果
1月26日(月)~28日(水)、深谷市総合体育館(ビッグタートル)にて行われた、新人戦北部支部予選の結果は以下の通りです。
《シングルス》
男子
荻野(1年) ベスト16 → 県大会出場
女子
藺草(2年) ベスト16 → 県大会出場
《ダブルス》
男子
荻野(1年)・貫井(1年) ベスト16 → 県大会出場
女子
藺草(2年)・桑原(1年) ベスト16 → 県大会出場
《団体戦》
男子 第3位 → 県大会出場
女子 第6位 → 県大会出場
《シングルス》
男子
荻野(1年) ベスト16 → 県大会出場
女子
藺草(2年) ベスト16 → 県大会出場
《ダブルス》
男子
荻野(1年)・貫井(1年) ベスト16 → 県大会出場
女子
藺草(2年)・桑原(1年) ベスト16 → 県大会出場
《団体戦》
男子 第3位 → 県大会出場
女子 第6位 → 県大会出場
0
北部支部大会結果
9月30日(火)・10月1日(水)深谷ビッグタートルにて、北部支部大会が行われました。
結果概要は以下のとおりです。
《シングルス》
男子
木村(2年) ベスト8
荻野(1年) ベスト16
貫井(1年) ベスト32
関口(1年) ベスト64
女子
藺草(2年) ベスト8
《団体戦》
男子 ベスト8
女子 ベスト8
結果概要は以下のとおりです。
《シングルス》
男子
木村(2年) ベスト8
荻野(1年) ベスト16
貫井(1年) ベスト32
関口(1年) ベスト64
女子
藺草(2年) ベスト8
《団体戦》
男子 ベスト8
女子 ベスト8
0
関東大会北部支部予選結果
4月23日(水)・28日(木)・30日(水)、深谷ビッグタートルにおいて関東大会北部支部予選が行われました。以下は結果概要です。
《シングルス》
男子
瀧澤(3年) ベスト16 →県大会出場
仁木(3年) ベスト16 →県大会出場
女子
佐藤(3年) 第3位 →県大会出場
藺草(2年) ベスト16 →県大会出場
佐川(3年) ベスト24 →県大会出場
星野(3年) ベスト24 →県大会出場
《ダブルス》
男子
瀧澤(3年)・齊藤(3年) ベスト16 →県大会出場
仁木(3年)・浅見(3年) ベスト32
井上(3年)・入江(3年) ベスト32
女子
佐藤(3年)・佐川(3年) ベスト16 →県大会出場
星野(3年)・藺草(2年) ベスト16 →県大会出場
小池(3年)・根岸(3年) ベスト16 →県大会出場
福島(3年)・塚本(3年) ベスト32
《団体戦》
男子 ベスト8 →県大会出場
女子 第3位 →県大会出場
《シングルス》
男子
瀧澤(3年) ベスト16 →県大会出場
仁木(3年) ベスト16 →県大会出場
女子
佐藤(3年) 第3位 →県大会出場
藺草(2年) ベスト16 →県大会出場
佐川(3年) ベスト24 →県大会出場
星野(3年) ベスト24 →県大会出場
《ダブルス》
男子
瀧澤(3年)・齊藤(3年) ベスト16 →県大会出場
仁木(3年)・浅見(3年) ベスト32
井上(3年)・入江(3年) ベスト32
女子
佐藤(3年)・佐川(3年) ベスト16 →県大会出場
星野(3年)・藺草(2年) ベスト16 →県大会出場
小池(3年)・根岸(3年) ベスト16 →県大会出場
福島(3年)・塚本(3年) ベスト32
《団体戦》
男子 ベスト8 →県大会出場
女子 第3位 →県大会出場
0
全国選抜大会報告
3月24日(日)~26日(火)に北海道札幌市で行われた、全国選抜大会(女子シングルスの部)に埼玉県代表として参加しました。
予選リーグでは、長野県・佐賀県の代表選手にいずれも3-0で勝利し、決勝トーナメント出場を決めました。

その後の決勝トーナメントでは、岐阜県の選手と対戦し、惜しくも2-3で敗退しました。広い体育館の真ん中で、強豪校と一緒に試合ができたことは、とても良い経験となりました。
結果、ベスト16ということで今大会を終えました。選手・応援共によく頑張りました。
全国選抜大会出場にあたり、多くの方々から応援・支援をいただき、本当に有り難うございました。選手・顧問ともに御礼申し上げます。応援有り難うございました。
0
新人戦県大会 結果
2月8日(金)シングルス、2月9日(土)ダブルス・学校対抗1回戦、2月11日(月)学校対抗2回戦以降の日程で行われました。主な結果は以下のとおりです。
《学校対抗》
男子 ベスト32
女子 ベスト8 (近年では最高の成績)
《シングルス》
女子 佐藤(1年)ベスト8 → 5月関東大会県予選の推薦出場権獲得
および全国選抜大会(シングルス)に埼玉県代表として出場決定!
および全国選抜大会(シングルス)に埼玉県代表として出場決定!
全国選抜大会は、平成25年3月24日~26日に北海道札幌市で行われます。
生徒の皆さん、卒業生の皆さん、応援よろしくお願いします!!
0
新人戦北部地区予選結果
1月21日(月)~23日(水)の3日間、新人戦の地区予選が行われました。
主な結果は以下の通りです。
《シングルス》
男子
津村(2年)ベスト8 → 県大会出場
仁木(1年)ベスト32
橋本(2年)ベスト32
女子
佐藤(1年)優 勝 → 県大会出場
小林(2年)準優勝 → 県大会出場
佐川(1年)ベスト16 → 県大会出場
松島(2年)ベスト32
根岸(1年)ベスト32
星野(1年)ベスト32
《ダブルス》
男子
津村(2年)・山口(2年)ベスト8 → 県大会出場
根岸(2年)・橋本(2年)ベスト32
鈴木(2年)・仁木(1年)ベスト32
瀧澤(1年)・齊藤(1年)ベスト32
女子
小林(2年)・佐藤(1年) 第3位 → 県大会出場
松島(2年)・岡戸(2年)ベスト16 → 県大会出場
佐川(1年)・星野(1年)ベスト16 → 県大会出場
《団体戦》
男子 ベスト8 → 県大会出場
女子 優 勝 → 県大会出場
0
埼玉県ジュニア卓球選手権・学校対抗の部 結果
11月24日(土)・25日(日)の二日間で行われた、埼玉県ジュニア卓球選手権・学校対抗(12校リーグ)の結果です。この大会は、東西南北各地区の代表校+インターハイ出場校の計12校がリーグ戦を行うというものです。熊西女子卓球部は北部地区2位ということで参加してきました。ハイレベルな試合を経験し、部員たちはまた一歩成長できました。
《女子団体戦》
11試合中 5勝6敗 (12校中7位)
0
北部支部卓球大会結果
9月24日(月)・25日(火)に行われた、高体連北部支部卓球大会の結果です。
《シングルス》
男子 津村(2年)ベスト16 → 茨城県との交流戦に北部地区代表で出場
男子 津村(2年)ベスト16 → 茨城県との交流戦に北部地区代表で出場
鈴木(2年)ベスト32
橋本(2年)ベスト32
女子 佐藤(1年)準優勝 → 茨城県との交流戦に北部地区代表で出場
小林(2年)ベスト16 → 茨城県との交流戦に北部地区代表で出場
福元(2年)ベスト32
岡戸(2年)ベスト32
小野(2年)ベスト32
佐川(1年)ベスト32
星野(1年)ベスト32
《団体戦》
男子 ベスト8
女子 準優勝 → 全国選抜県予選(12校リーグ)に北部地区代表で出場
0
国体予選結果
平成24年6月22日(金)・23日(土)の2日間で、国民体育大会県予選会が開催されました。
主な結果は以下の通りです。
男子 津村(2年)県ベスト32
女子 小林(2年)県ベスト32
女子 小林(2年)県ベスト32
佐藤(1年)県ベスト32
0
関東大会県予選(県大会)結果
5月3日(木)・4日(金)・5日(土)に関東大会県予選(県大会)が行われました。
主な結果は以下の通りです。
《シングルス》 1~2回戦敗退
《ダブルス》 1~2回戦敗退
《ダブルス》 1~2回戦敗退
《団体戦》
男子 1回戦 対大宮開成高校 3-0 で勝利
2回戦 対春日部高校 0-3 で敗退 → 県ベスト32
女子 1回戦 シード
2回戦 対伊奈学園総合高校 3-2 で勝利
3回戦 対細田学園高校 1-3 で敗退 → 県ベスト16
0
学総北部地区予選結果報告
4月25日(水)、29日(日)、30日(月)に、学総北部地区予選が行われました。
主な結果は次の通りです。
《シングルス》
男子
津村(2年)ベスト32 → 敗者復活戦で勝利し県大会出場
女子
佐藤(1年)第3位 → 県大会出場
藺草(3年)ベスト16 → 県大会出場
小林(2年)ベスト16 → 県大会出場
岡戸(2年)ベスト32
《ダブルス》
男子
津村(2年)・木村(3年)ベスト16 → 県大会出場
女子
藺草(3年)・小林(2年)第3位 → 県大会出場
佐藤(1年)・佐川(1年)ベスト8 → 県大会出場
大西(3年)・松島(2年)ベスト16→ 県大会出場
《団体戦》
男子 ベスト8 → 県大会出場
女子 準優勝 → 県大会出場(県大会でのシード権獲得)
0