日誌

ソフトテニス部男子

【ソフトテニス部男子】✿新入生対象✿春休み練習会実施のお知らせ

 

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

 

熊谷西高校男子ソフトテニス部では、3月末の春休み期間中に新入生対象の練習会を実施します!

4月から熊西生になる新入生のみなさんの練習参加を受け付けています。

高校での部活動に興味のある方、ソフトテニスを続けたい方、少しでも気になった方はぜひ参加してみてください!

 

↓↓↓詳細はこちら↓↓↓

熊谷西_男子ソフトテニス_春休み練習会実施のお知らせ.pdf

 

上記PDFファイルが開けない場合は、下記内容をご確認ください。

 

_____

 

1. 日時・場所

日程:① 3月26日(水),② 3月28日(金)  

時間:12時15分集合,12時30分から練習開始~14時30分まで  

場所:熊谷西高校テニスコート 

           ※事務室付近で本校生徒が誘導します。

 

2. 参加方法・条件 

① 事前申し込み

参加希望の方は,Googleフォーム(https://forms.gle/qhBbhoR9usXNMFBy7)に必要事項を記入してください。

QRコードからも飛べます。

熊谷西高校男子ソフトテニス部QR

各回当日午前9時までにお申し込みをお願いします。なお,今回集めた個人情報は本件以外には使用いたしません。  

 

② 保険加入のお願い

体験の際は個人で1日保険(レジャー保険またはスポーツ保険)に入っていただく必要があります。

見学のみの場合は保険に加入する必要がありません。

練習会における怪我及び物品等の破損の場合,個人での対応となります。万が一のときのため,スポーツ保険の加入をお願いいたします。既にご加入の済みの方は追加加入の必要はありません。


 例)三井住友海上 1DAYレジャー保険,楽天損保 1日スポーツ保険など,1日単位で契約できる保険  


どの保険でも構いませんが,必ず一日保険に加入していただくことが体験の参加条件になります。 2日間参加する場合は2日分の保険の加入が必要です。

当日の集合時に保険加入を証明するメールや領収書などを顧問に見せていただきますようお願いします。

 


3. 持ち物 

運動できる服装(体操着,ユニフォーム等でOKです),ラケット,シューズ  ,飲み物 ,タオルなど 

 


4. 注意事項

① 天気が悪い場合の実施判断について

 ⇒当日の午前9時~11時に判断し,中止の場合のみ本校ホームページに掲載します。

 

② 練習の途中参加・退出・欠席について

 ⇒練習時間は2時間を予定していますが,途中で抜けることも可能です。その場合は集合時に顧問にご相談ください。在校生と一緒にウォーミングアップから練習を進めるため,練習開始時刻を過ぎての途中参加はできるだけご遠慮ください。体調不良等で欠席される場合、お手数ですが下記までご連絡ください

 

③ 当日は緊急連絡先にいつでも連絡がつくようにしてください。 

 


5. 連絡先

 熊谷西高校 男子ソフトテニス部 顧問 新井・荻野 048-532-8881

 (平日8時30分~16時30分の間にお問い合わせください)

 

 

0

【部活の熊西】ソフトテニス部男子 活動報告 3月

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

 熊谷西高校男子ソフトテニス部練習写真

3月に入り、雪が降りました!!!

この日はさくら運動公園での練習日だったのでギリギリ活動ができました。

熊谷西高校男子ソフトテニス部練習

学校のグランドは雪がすぐ解けて水浸し状態…。

高校入試の都合で練習日程が取れない中、練習できる日にも雪や雨でコートが使えないのは痛手です。

まだ降るのか、もう降らないで春に向かっていくのか…天気予報を見ながらドキドキしています。

ということで、3月の活動報告をさせていただきます。

 

 

 

活動報告

①埼玉・群馬交流戦(3月9日)

熊谷西高校男子ソフトテニス部研修大会

普段は北部支部内で行われている研修大会ですが、今回は群馬県の高校も加わり大規模な開催でした。

本校からは峯岸・内田ペアが出場しました。

群馬県のトップ校から選ばれたハイレベルな選手たちが相手だったので、1勝するのが難しかったですね…。

思うようにいかなかったかもしれませんが、普段対戦する機会のない選手と試合をすることで良い刺激を受ける大会だったと思います。

 

 

②合同練習会(3月8日)

 熊谷西高校男子ソフトテニス部合同練習

埼玉大学ソフトテニス部さんにお願いして、練習に参加させていただきました!

本校生徒のために現役のソフトテニス部の方々はもちろん、引退した先輩まで練習に参加してくださり、賑やかな合同練習となりました。

大学生のスピードやパワーに圧倒されつつも、とても楽しかった様子。

多くの刺激を受け、貴重な経験となりました。

熊谷西高校男子ソフトテニス部合同練習

大学生の皆さんが試合での戦術やペアとのコミュニケーションなど積極的にアドバイスをくださり、実戦的な学びが多かったです。

翌日の練習では、さっそく埼玉大学式のメニューを再現し、みんなで挑戦しました。

お互いにコツを確認し合いアドバイスをしながら取り組むことで、より効果的な練習ができました。

 熊谷西高校男子ソフトテニス部合同練習

大学のローソンに感動する一同。疲れた身体にから●げくんが沁みわたります。

熊谷西高校では埼玉大学を進学希望先にする生徒も多く、実際に大学の雰囲気を肌で感じ、進学後のイメージがより具体的になった生徒もいたと思います。

このような機会をくださった埼玉大学ソフトテニス部の皆さん、本当にありがとうございました!

 

 

 

③卒業式(3月14日)

 熊谷西高校男子ソフトテニス部練習写真

R6年度ソフトテニス部の3年生が無事に熊谷西高校を卒業しました✿✿✿✿

3年生4名、吉岡・神山ペア、藤原・島﨑ペアは熊西の男子ソフトテニス部の活躍に大きく貢献してきました。

関東高校体育大会県大会(団体戦)ではベスト16に入ることができたのも彼らのおかげです!

3年間、勉強も部活も本当によく頑張ってきました。大変な時期もあったと思いますが、それを乗り越えてきた皆さんを誇りに思います。

4月からは新しい生活が始まり、きっとワクワクしていることでしょう。

これからのさらなる活躍を心から応援しています!

 

 

熊谷西高校男子ソフトテニス部練習写真

3月がもうすぐ終わり、令和6年度もいよいよ締めくくられます。4月上旬からは公式戦が始まり、夏には新3年生の引退の時期がやってきます。

これまで教えてもらったことや共有されたことを活かし、練習を重ねて、直近の大会で実践できるのを楽しみにしています。

忙しいスケジュールの中でも、部員同士で切磋琢磨しながら練習に励み、後悔のない充実した時間を過ごしてほしいと心から願っています。

ところで、春休みには【新入生対象の練習会】を実施予定です!詳細は今後更新されるブログをご確認ください。

 

↓↓↓こちらもCHECK↓↓↓

新入生対象の春休み練習会についてのお知らせ】 

 

★ご挨拶★

『4月から毎月ブログ記事1本』を目標に投稿してきましたが、無事に完遂することができました。

4月~3月まで活動の様子を覗きに来ていただいた皆様、ありがとうございました。

来年度のソフトテニス部男子の活動も応援よろしくお願いいたします。

顧問:新井・荻野 

 

 

0

【部活の熊西】ソフトテニス部男子 活動報告 2月

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

 熊谷西高校男子ソフトテニス部練習写真

2月は木がガサガサ揺れるくらい風が強い日が多く、ボールが横に流れていく中練習をすることも。

ソフトテニスのボールは軽いので風の影響を受けやすいですが、公式戦に強風の日が当たらないとは言い切れないのが難しいところ。

よほどでなければ「風の日対策ができてラッキー」くらいの気持ちで練習頑張っていきたいですね。

 ということで、2月の活動報告をさせていただきます。

 

 

活動報告

①北部支部研修大会(2月1日)

 熊谷西高校男子ソフトテニス部研修大会

朝は寒かったですが日中は陽射しが暖かい、テニスがしやすい天気の中開催することができてよかったです。

顧問どうしでは「お久しぶりです」と声をかけあうような秋以来の研修大会でした。

団体戦と個人戦に分けての試合進行で、それぞれの目標や課題を持って試合に取り組んでいました。

秋の新人戦で悔しい思いをしてから各ペアごとに数か月頑張ってきた熊谷西高校ですが、その様子を見てきた側としては、「今までできなかったことが今日の試合ではできていたな」「これまでと比べてペアで良いプレーができているな」とか成長を感じられる場面も多くちょっと安心しました。

 

 

②練習試合(2月9日)

熊谷西高校男子ソフトテニス部練習

滑川総合高校さんと練習試合を行いました。

天気は晴れていてよかったのですが、風がとても強い日で砂が舞う中の試合となってしまいました。

風の向きによってボールがアウトしやすいときもあれば、風の力で速い・深いボールが打てるときもあり、コントロールが難しい試合が多かったかもしれません。

また機会がありましたらよろしくお願いします!

練習試合の自校開催に生徒も慣れてきて、準備が以前よりもテキパキと済ませてくれるので助かります。

 

 

熊谷西高校男子ソフトテニス部ブログ写真

天体観測会に便乗して夜の屋上から撮影した熊谷西高校(テニスコートは左奥側に4面)をおすそ分け。

2月は学年末考査・高校入試の都合で活動できる日が少ないです。

もうすぐ進級ということで、2年生は部活だけではなく勉強の方でも力を入れ始めなきゃいけない時期となりました。

今年度残りの大会は3月9日に実施される研修大会ですが、1ペアしか出場できないので多くのペアにとっては4月までまたコツコツ練習期間です。

現行の熊谷西高校男子ソフトテニス部メンバーで活動できるのもあとちょっと…心身ともに健康に活動していきたいですね!

引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

0

【部活の熊西】ソフトテニス部男子 1月活動報告

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

 熊谷西男子ソフトテニス部練習

2025年もよろしくお願いします!

冬休み期間の練習&課題を終えて1月10日から新学期も無事にスタートしました。

相変わらず寒さに耐えながら活動しています。

ということで、1月の活動報告をさせていただきます。

 

 

活動報告

①練習試合(1月12日)

 熊谷西男子ソフトテニス部練習試合

深谷商業高校、熊谷商業高校、寄居城北高校さんと4校合同で練習試合を行いました。

ちょうど2024年の4月にも深谷商業高校会場で練習試合をしています。

そのころはまだ3年生がいた時代…生徒たちもちょっと懐かしさ&自分の成長を感じられたのではないかと思います。

熊谷西高校男子ソフトテニス部練習試合

手がかじかむ気温での実施となりましたが、熊西生はみんな真剣に取り組んでいました。

午前と午後に分けてリーグ戦を行い色々な相手と試合することができたので、良くなった点・改善すべき点をペアで相談してこれからの試合に活かしていきたいですね。

また是非機会がありましたらよろしくお願いします!

 

 

②体幹トレーニング会(1月17日)

熊谷西高校男子ソフトテニス部練習

「スポーツのパフォーマンスには体幹が大きく影響する」ということで体幹トレーニング会を企画しました。

講師の村岡先生をお呼びして、インナーマッスルの活用方法などを中心に教えていただきました。

夏くらいからやらねば…と思っていたので年度内に実現できてよかったです。

熊谷西高校男子ソフトテニス部練習

身体が硬い・猫背・反り腰など先生に色々と指摘されて一喜一憂したり、「痛い~!」など叫んだりしながらも最後まで頑張っていました。

疲れにくい体の姿勢や動きなど基礎基本の再確認することができました。

自主練習として体幹を鍛えていくことで、左右前後に振られた時の対応やショットの安定感の向上に繋がり、今までできなかったプレーができるようになってほしいです。

改めまして、村岡先生ありがとうございました!

 

 

③東京インドア 全日本ソフトテニス大会の見学(1月19日)

熊谷西高校男子ソフトテニス部校外練習

東京体育館で開催された「インドア全日本ソフトテニス大会」の見学に行ってきました。

部活動で東京に行くことはあまりなかったのと、プロの試合を間近で見られるということで生徒たちもワクワクしていたのではないかなと思います。

9時集合の予定で顧問は8時半到着だったのですが、生徒も8時半に来ていて驚きました。笑

「見るのも勉強」ということでじっくり試合を観戦し、選手の一挙手一投足に感動する生徒の表情がとてもよかったです。

朝9時開場、決勝戦・表彰式は夜6時くらいまでかかりましたが、素晴らしいプレーの数々を見て学び、サイン入りボールもゲットし、満足度の高い1日になったのではないでしょうか。

 

  

熊谷西高校男子ソフトテニス部練習

2月1日には北部支部研修大会があり、今はそれに向かって練習しています。

顧問ができることは限られていますが、喝を入れたり励ましたりしながら練習環境を整えています。

天候が不安定だったり、風邪ひいて体調がよくなかったり…冬のソフトテニス練習はスムーズにいかないときもありますが、生徒のモチベーションの高さで上手くまとまって練習できているので感心する今日この頃です。

引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

 

0

【部活の熊西】ソフトテニス部男子 活動報告(12月分)

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

4月に始まり、暑すぎる夏を乗り越えて無事に(やっと?)2024年の活動を納めることができました。

 令和6年"度"はまだ3月末まで続きますので、部員と顧問一丸となって頑張って活動していく所存です。

熊谷西高校男子ソフトテニス部練習

風が冷たい日もちょっと汗ばむくらいの気温の日も賑やかに活動しています。

ということで、1月になってしまいましたが12月の活動報告をさせていただきます。

 

 

活動報告

①合同練習(12月15日)

 熊谷西高校男子ソフトテニス部練習写真

浦和高校さんと合同練習会を行いました。

夏には半日で練習試合をしていただきましたが、今回は1日通しての実施でした。

(午前合同練習+午後ゲーム形式での練習)

色々なコースでボールを追ったり、厳しいコースでボール返したりできるような実践を想定したメニューでとても勉強になりました。

合同練習となると練習試合よりも話すチャンスが多いので、練習中の声がけをきっかけにお互い教え合う雰囲気があってよかったです。

 また是非練習試合等よろしくお願いします!

 

 

②クリスマスカップ+納め会をやりました

 熊谷西高校男子ソフトテニス部練習

本当はクリスマス前後に行う予定だったのですが、インフルエンザが流行ってしまったため延期し続けて…年内の活動最後の日に実施しました。

「ペアをくじ引きで決めてリーグ戦を行う」というシンプル内容ですが、前衛どうしでペアを組んだり横殴りの強い風に翻弄されたり…普通の練習とは一味違った展開を楽しめたかなと思います。

インフルの名残で全員参加とはなりませんでしたが、とりあえず参加できたメンバーでケーキを食べて、2024年の活動を締めくくりました。

熊谷西高校男子ソフトテニス部練習

2個目のケーキ争奪じゃんけん(真剣)の様子。

食に関しては先輩後輩関係ないみたいです。笑

 

 

合同練習という形で何回か他校の練習メニューを体験させていただいたことで、生徒はもちろんですが顧問の勉強にもなっています。

名前は同じ練習メニューでも顧問の先生方の方針や生徒の様子によって中身や大事にしていることが違い、学校ごとの特色があって面白いなと感じました。

12月は大会等なかったのでトライ&エラーできる時間も多かったんじゃないかな~と思います。

メニューを工夫しながらコツコツ練習を重ねて、熊西の練習メニューもちょっとずつ改良されてきています。

次の公式戦は4月。残り数か月はあっという間に過ぎていきそうですが、毎日の活動時間を大事にしながら練習頑張ってほしいですね。

引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

0

【部活の熊西】ソフトテニス部男子 活動報告

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

11月に入り、「もう外が暗い?!」と思ったらまだ5時…みたいなことが増えました。

 熊谷西高校男子ソフトテニス部練習写真

急に涼しい日が増えてきたところで、当部員たちも半袖半ズボンからウィンドブレーカーに衣替えの季節となりました。

ということで、11月の活動報告をさせていただきます。

 

 

最近の大会

・熊谷市民総合大会(11月3日)

 熊谷西高校男子ソフトテニス部市民大会

ちょうど2年生が修学旅行中のため、1年生のみで参加しました。

熊谷市内の高校の中で対戦し、川田・内田ペアが5位という結果でした。

普段は2年生と組んでいたこの2人ですが、今回は1年生どうしのペアということでいつもとは違った気持ちでプレーできたのではないかと思います。

 

  

それ以外の活動報告として…

①合同練習(11月14日)

 男子ソフトテニス部合同練習

久喜工業高校さんと不動岡高校さんとの合同練習会を実施しました。

不動岡高校さんとは夏の練習試合以来、久喜工業高校さんとは初めてお会いしましたが、どちらの学校の生徒さんも真剣に練習に臨んでいてとても良い刺激を受けました。

熊西生は最初は緊張が顔に出ていましたが、午後にはリラックスしてきた様子でさらに動きが良くなったり別の学校の生徒どうしで会話したり…いつもとは違った雰囲気を楽しみながら練習に参加していました。

また是非練習試合等よろしくお願いします!

 

 

②臨時コーチとして3年生に1年生の指導をお願いしました

 熊谷西高校男子ソフトテニス部練習

 熊谷西高校男子ソフトテニス部練習写真

2年生が修学旅行期間中の数日間、3年生に技術指導をお願いしました!

5月に引退してから久しぶりの「部活動」でしたが、今回は「先生」として1年生を厳しくも丁寧に指導してくれました。 

それぞれに感想を聞いたところ「春よりも1年生が上手くなっていて驚いた」「先輩の教え方が上手かった!かっこいい!」などなど…良い時間だった様子。

卒業前に3年生全員でまた顔を出してもらえたら嬉しいです。

 

 

熊谷西高校男子ソフトテニス部練習写真

9月末から基礎練習強化月間を継続しているところです。

合同練習で良かったと思ったメニューを自分たちでやってみたり、ボール拾いの時間をてきぱきとやって時間ロスを減らしたり日進月歩で成長しています。

「つまらないな~」と感じる練習も「みんなでやれば楽しい」に変えていきながら積み重ねていって、大きな力に変えて欲しいと思いながら顧問・副顧問ともに見守っています。

引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

0

【部活の熊西】ソフトテニス部男子 活動報告

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

10月になりスポーツのしやすい時期になりました!

熊谷西男子ソフトテニス部練習

半袖では肌寒い日も増えてきて、これからの季節は最初に走って体を温めています。

ということで、10月の活動報告をさせていただきます。

  

 

最近の大会

・北部支部研修大会(10月27日)

 熊谷西高校男子ソフトテニス部研修大会写真

公式戦ではありませんが、新人戦ぶりの大会でした。

これまでの大会は本当に暑い中で実施されていたので、秋の涼しさがありがたかったです。

内容に関しては、この一か月の練習の成果チェックや新しい課題を見つけられた試合だったと思います。

 

  

それ以外の活動報告として…

①10月5日の学校説明会

熊谷西男子ソフトテニス部学校説明会

生徒代表の一人として本部員の峯岸くんが参加しました。

中学生とその保護者を前に、「熊西の先輩」「高校生の先輩」として学校生活の良さを語ってくれました。

これを聞いた人が来年入部してくれたら嬉しいですね!

 

 

②ミーティングと練習メニューの練り直し

男子ソフトテニス部練習

先月の新人戦後、9月までの活動の振り返りを行いました。

部長を中心にアイディアを出し合い、顧問・副顧問からのアドバイスも踏まえて、10月からは新しい目標を立てて練習を頑張っています。

「プレーに安定感が欲しい」「初心に返っての基礎練習」という意見が出て、自分たちで試行錯誤しながら活動している様子に成長を感じます。

まだまだ詰めていけそうな部分はもちろんありますが、「自分たちで考えてやってみる」ということができるのは熊西生だからなんじゃないかと思います。

 

 

②ボールなど備品の購入

 男子ソフトテニス部練習

春先から少しずつ色々なものを部費で揃えています!

猛暑練習用の日よけテントや大会用の経口補水液、大会の参加費などなど使わせていただいています。

上半期はセーブしながら使用していましたが、予算が大丈夫そうなので思い切ってまとめてボールを購入しました!

新しいボールはやっぱりテンションが上がるみたいで、まだ汚れていない白いボールを選んで練習に使用している生徒が多かったです。

ボール一個一個、道具一つ一つを大事にして長く使っていってほしいですね。

 

 

熊西男子ソフトテニス部練習

校外練習でよくお借りしているさくら運動公園のテニスコート代も学校の予算から出していただいています。

公式戦もこの場所で行われることが多いので助かっています。

 

顧問になってみて改めて思うのは、「色々な人や物に支えられながら活動できている」ということですね。

ありがとうございます!いつも大変お世話になっております!

引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 
 

0

【部活の熊西】ソフトテニス部男子 活動報告

 

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

気温はまだそこそこ高いのに、夕暮れのスピードがもう秋です。

薄暗い中「ボールが見えない~!」と苦戦しながら練習時間ギリギリまでボールを打っています。

 熊谷西高校男子ソフトテニス部練習写真

 

ということで、9月の活動報告をさせていただきます。

  

最近の大会

・新人大会北部支部予選 個人戦(9月13日)

・新人大会北部支部予選 団体戦(9月16日)

 

個人戦は上位26ペア、団体戦は上位7校が県大会に出場できるというものでした。

栗田・持田ペアと峯岸・内田ペアが敗者復活戦まで進み健闘しましたが、県大会への切符を手にすることができませんでした。

それぞれ上位32、28という結果でした。次は目指せベスト16!

 

また気持ちを切り替えて臨んだ団体戦でも結果ふるわず…。

後悔の残る試合となりましたが、どの学校も県大会出場枠を目指して奮闘しており、その空気感はとてもいい刺激になったと思います。

技術面・精神面ともに今以上に成長して、次の公式戦を迎えられるように部員全員で頑張っていきます!

 

 

公式戦以外の活動として…

①秩父農工科学高校さんと練習試合(9月上旬)

秩父から熊谷まで来ていただきありがとうございました!

顧問の先生にはいつもお世話になっていて、その繋がりで練習試合を組んでいただきました。

 

②熊谷市民大会(9月22日)

熊谷西高校男子ソフトテニス部市民大会

市民大会はあいにくの雨でしたが、リーグ戦⇒トーナメント戦⇒練習試合という流れで最後まで実施することができました。

各リーグ内1位を集めて行った1位トーナメントでは、峯岸・内田ペアが4位に入賞

北部地区には公立校も私立も強豪校揃いですんなりと勝てることは少ないですが、こういった成果を1つ1つ積み上げて実力・自信にしていってほしいです。

 

熊谷西高校男子ソフトテニス部写真

4月~3年生引退まで、引退後~新人戦までの期間が終わり、一区切りついた感じがあります。

暑い中よく活動したなぁ…と振り返りながら市民大会を終えました。

 

しばらく公式戦はないので、研修大会や練習試合をモチベーションに練習を頑張っていく予定です!

引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

【部活の熊西】ソフトテニス部男子 活動報告【夏休み】

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

7月24日から8月28日まで夏休みでした!

夏休み中2回実施した体験入部会に参加していただいた中学生・保護者の皆様ありがとうございました

 

毎日溶けそうなくらい暑くて大変でしたが、男子ソフトテニス部のメンバーは各自で体調管理しながら、限られた時間での練習を頑張っていました。

ということで8月の活動報告をさせていただきます。

熊谷西高校男子ソフトテニス部 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習試合・イベント

①埼玉県立不動岡高校(7月28日)

②群馬県立太田高校・桐生高校(8月2日)

③サンワカップ 団体戦(8月6日)

④埼玉県立浦和高校(8月10日)

⑤YONEX講習会(8月26日)

 

 

 熊谷西高校男子ソフトテニス部練習試合1

お声がけいただいたご縁があり、学期中は難しかった北部以外の高校と練習試合を組むことができました。

大会に向けてのモチベーションもアップやこれまでの練習成果のチェック・新しい課題の発見に繋げることができました。

  

 熊谷西高校男子ソフトテニス部練習試合2

練習試合の待ち時間、日陰で涼み中の2年生たち。

朝から試合していても「まだ試合できます!」という人もいて、その元気さに大人(顧問)は驚かされています。

 

 

最近の大会

埼玉県新人選手権大会北部支部予選 個人戦(8月19日)

 栗田・持田ペア ベスト32

 峯岸・内田ペア ベスト32

128ペア参加の中で、本校から2ペアが上位32ペアに入ることができました。

3年生が引退して新体制になってからコツコツ努力してきたものが出てきたのではないかな…と思っています。

 

新人選手権大会の翌日に実施された研修大会(団体戦)では、Aチームがブロック内で1位と良い結果でした。

Bチームも先輩と後輩まざって戦略を練ったり普段とペアを変えてみたりしながら健闘していました。

 

 

熊谷西高校男子ソフトテニス部大会

暑い中、ベンチにぎゅうぎゅうになって座っている(応援している)様子がいいな…と思って撮影した一枚です。

この夏休みで生徒も顧問も2トーンくらいこんがりと焼けました。

 

 

熊谷西高校男子ソフトテニス部練習風景

新学期や夏休み始まる前と今とで比べると、部活としてのまとまりが出てきて、部員の姿勢や勢いが良くなったな~と感じています。

まだまだ日差しが強い日が続きますが、9月の大会に向けて練習頑張ります!

 

 

引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

0

【部活の熊西】ソフトテニス部男子 活動報告

 

 

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

7月の活動報告をさせていただきます。

 

最近の大会

・埼玉県選手権大会北部支部予選 個人戦(7月13日)

 

1年生まで含めて全員参加する初めての試合でした。

ブロックごとのトーナメント1位のみ県大会出場ということで、なかなか厳しい試合だったと思います。

「思ったように動けなかった」→「じゃあどうするか?」と自己分析を重ねて、個人はもちろんのこと部員全体で新人戦に向けて頑張っていってほしいですね。

 

大会前までのタイミングで、ちょうど梅雨と重なってしまいました。

そういう日を活用して、ストレッチなどを取り入れたトレーニングで体づくりも頑張っていく予定です。

 熊谷西高校男子ソフトテニス部トレーニングの様子

体がとても硬い人もいればとても柔らかい人も…一喜一憂しながら、なんだかんだ楽しそうにやっています。

 

雨上がりのテニスコートが蒸し暑くてサウナのような日もある中で、元気に活動中です!

これから気温35度以上の日も増えていくということで、熱中症対策をはじめ、健康に気を付けながら練習・指導をしていきます。

 

夏休みは中学生向けの部活動体験もやっていますので、興味があれば是非(熱中症対策をして)見学に来てください。

※詳細は本校HPをご覧ください。 

 

引き続き応援よろしくお願いいたします。

 


 

0

【部活の熊西】ソフトテニス部男子 活動報告

 

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

6月の活動報告をさせていただきます。

先月3年生が引退し、2年生と1年生の活動になって初めての大会がありました。

 

最近の大会

・高校総体予選 個人戦(6月8日)…栗田・持田ペア(2年生)が参加

・高校総体予選 団体戦(6月12日)

 

団体戦は県内でも上位32校の参加であり、インターハイ予選ということで、レベルの高い試合を観ることができる貴重な機会でした。

思ったような勝利は得られませんでしたが、来年度の同じタイミングでどういう風に引退したいか、それまでにやることは何かなど部員全員がこれからの練習について考えるきっかけになってほしいです。

 

 

 

今週から期末テスト期間に入り一旦部活動はお休みです。

「毎日でもテニスしたい!」という感じの部員が多いですが、メリハリをつけて、勉強面でも力を伸ばしていけるように指導しています。

期末テストが明けたら、これまでの試合から見つけた課題を次の公式戦までに改善できるように、さらに練習を頑張っていきます!

引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

 

0

【部活の熊西】ソフトテニス部男子 活動報告

 

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

4月末から5月上旬にかけてのソフトテニス部は大会が続きました。

ちょうど中間考査期間に入り、部活動がひと段落したところです。

新しく大会の結果が出揃いましたので、活動報告させていただきます。

  

▼関東高校体育大会県大会 団体戦(5月6日、9日)

ベスト16

吉岡・神山ペア(3年生)

藤原・島﨑ペア(3年生)

栗田・持田ペア(2年生)

小泉・峯岸ペア(2年生)

 

5日の個人戦では悔しい結果となりましたが、気持ちを切り替えて臨んだ団体戦では県ベスト16という結果を残すことができました。

3年生は本大会で引退のため寂しい気持ちはありますが、大学受験等の次の目標が達成できるように応援しています。

 

これからは2年生がメインとなって活動を続けていきます。

中間考査期間が終わったら、気持ち新たに練習を重ねていきますので、引き続き応援よろしくお願いします。

 

0

【部活の熊西】ソフトテニス部男子 活動報告

熊谷西高校のブログをご覧のみなさまこんにちは。

新年度が始まってまだ一か月ですが、大会や練習試合が毎週ある中で、生徒も顧問も元気に活動しています。

既に嬉しい結果がいくつかありますので、報告します。

  

▼関東高校体育大会北部支部予選会(4月20日)

・3年生の藤原・島﨑ペア ベスト16

・3年生の吉岡・神山ペア ベスト32

上記2ペア、ゴールデンウイークに開催される県大会に出場!

  

▼熊谷市民大会高校生男子の部(4月28日)

・3年生の吉岡・神山ペア 優勝

・3年生の藤原・島﨑ペア 3位

 
熊谷西高校男子ソフトテニス部市民大会写真

 

ゴールデンウイークに個人戦・団体戦の大会が控えているため、4月も忙しいスケジュールの中練習を重ねていましたが、その過程で、市民大会で賞をいただけたことは励みになり、顧問としても嬉しいです。

2・3年生が一緒に練習をし、大会に参加できる時間は残り少ないので、最後の時まで大切に時間を過ごしてほしいと思っています。

部員が成果を出せるように、顧問一同サポートしていきます。

引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

0

上半期結果報告(令和3年度)

上半期(4月~10月)までの結果を報告させていただきます。

 

令和3年度学校総合体育大会兼関東大会予選会(4月開催)

県大会出場

石川翔也(吹上中出身)・島﨑奏人(尾田蒔中出身)ペア

※新人戦に続いて連続出場

 

春季熊谷市民総合体育大会(4月開催)

石川翔也・三輪佳生(深谷南中出身)ペア3位

※石川翔也は2年連続3回目

榎本遥喜(熊谷東中出身)・島﨑奏人ペア ベスト8

 

熊谷市クラブリーグ戦

第6部優勝(5部に昇格)

 

県北新人大会(8月実施)

清水碧斗(深谷南中出身1年生)・三輪佳生ペア ベスト16

 

新人体育大会ソフトテニスの部(北部予選)

清水碧斗・三輪佳生ペア ベスト8(外シード撃破などの躍進!)

 

新人体育大会ソフトテニスの部(県予選会)

清水碧斗・三輪佳生ペア ベスト32

 

以上が結果となります。

日々ソフトテニスに向き合い、切磋琢磨した結果です。今後もこれ以上の結果が出せるように部員、顧問一同邁進して参ります。

もし、興味の持たれた中学生のみなさん。強さは関係ありません。本校ソフトテニス部の門をたたいてみませんか?県大会に出場した選手も、最初から強かったわけではありません。本校のテニスコートで強くなりました。

みなさんの熱い情熱と、ソフトテニスへの想いを是非本校テニスコートでぶつけてください。

「常勝常翔常笑」がモットーです。

 

 

一緒に関東大会・全国大会を目指しましょう。

 

0

昨年の活動報告

 不定期ながら、活動報告させていただきます。昨年行われた新人戦では、団体では惜しくも県大会出場を逃してしまったものの、個人では石川翔也(2-4)、島﨑奏人(2-8)のペアが県大会へと出場することができました!それぞれ、夏の成果と課題が見え、充実した大会となりました。

 また、昨年活動ができていた期間には、インターカレッジベスト16の記録をもつ選手をはじめ、ソフトテニスを専門にしている外部の様々な指導者からも定期的にご指導をいただき、これ以上ないほどの指導体制で、選手は日に日に力をつけることができました。そして今は再び部活動を実施することが難しくなってしまいましたが、今は筋力トレーニングなど、それぞれにできることを、各々自身で考えて積み重ねていってくれています。

 来春に熊西に入学したい中学生のみなさん!ぜひ男子ソフトテニス部に入り、充実した高校生活への1歩を切り出しませんか?

 今後とも熊谷西高校ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。

                              熊谷西高校 男子ソフトテニス部正顧問 竹内公彦

                                             副顧問 小林 聖

 

0

日本トップ選手の講習会!

お久しぶりです。

 

8月1日(土)にナガセケンコーソフトテニス部の根岸桃亜奈選手と髙井紀衣選手にお越しいただきました。

日本のトップアスリートによる講習会ということもあり、充実した時間となりました。

基本練習の重要さ、考え方など教えていただきました。講習会後も自主的に質問をする生徒がいました。今後の成長が楽しみです。

休業期間が終わり、新入部員を迎えて総勢20名で再スタートした本校ソフトテニス部。

己の上限突破という意味で【破天荒】をチームカラーとして日々熱く活動しています。

今後も様々な方のご協力の下、頑張って参ります。

応援よろしくお願いします!

講習会後の集合写真です。講習会後の集合写真です。

ナガセケンコーの皆様、ありがとうございました!

 

0

次期主将からの手紙

 まずは1年生のみなさん。ご入学おめでとうございます。今現在、新たな学校生活に対する不安や楽しみといった,たくさんの感情が渦巻いているかと思います。この一年はその感情とともに過ごすのではないでしょうか。

 1年前、私が男子ソフトテニス部に入部したときはとても不安でした。しかし、優しくときには厳しく教えてくださる先生や先輩方、また、同学年の仲間と切磋琢磨し合いながら活動し、5月頃には不安は消え去りました。そのおかげで一学期中間テストから成績が伸びて、今では上位に入るようになりました。

 

 勉強と部活の両立

 これは最初の時点では難しいかもしれません。しかし、部活や学校生活の不安がなくなり【自信】に変わった時、こころに余裕が生まれ、今までより多くの時間を勉強に割くことが可能となります。私自身のこういった経験から【文武両道】は可能だと思います。

 次期主将の私から新入部員になるであろう皆さんに言いたいことがあります。

 「一度始めたなら、途中で投げ出さないで」

 ということです。テニスに限ったことではありませんが、努力しても報われないことがこの世の中たくさんあるかと思います。ですが、投げ出したり、諦めてしまうとこころに残り、そこから自信の喪失や不安などの負のイメージが生まれてしまいます。みなさん、私たちと一緒に頑張りましょう。

 最後に、部の目標は「関東大会出場」です。このためには「己の上限を突破する」=「破天荒」にならなければなりません。私たちとともに「破天荒」になって、この部を盛り上げて目標を達成しましょう。

2年次期主将  大澤 幸平

0

男子ソフトテニス部に入部を考えている新入生へ

新入生のみなさん。元気にしていますか。

男子ソフトテニス部に入部を希望される方向けに、今の期間にできるトレーニングなどを紹介、提案したいと思います。

 

 【筋力について】

ソフトテニスは利き腕の筋肉が発達しやすい競技ですが、からだのバランスが大事です。筋トレを行う際は、【バランス】を大事にしてください。基本としては以下の3つです。

① 腕立て伏せ   ② 腹筋   ③ 背筋

この3つを「意識を変えながら」行いましょう。例えば、腕立て伏せの手の幅を広げたり、腹筋のとき「からだを起こすこと」を5秒間かけてゆっくりあげたりすれば負荷が変化します。試してみてください。

【プレーを見る】

Youtubeが見られる環境の生徒は、天皇杯やインターハイの公式戦がフルで撮影された動画やあゆたろうチャンネルなどのソフトテニスの練習や紹介をしているものがあります。熊西男子ソフトテニス部ではこういったコンテンツも自宅学習の一環で見るように指導しています。自主的に見て部活の活動時に実践している選手もいます。皆さんもぜひ視聴してみてください。モチベーションやプレーするイメージがわきやすくなります。

【その他の推奨トレーニング】

新入生の皆さんはなんと言っても「体力」を増強することをおすすめします。

① 適度なランニング(体力維持のランニングは推奨されています)

② 素振り(フォームチェック)

③ お手玉(3個できるように頑張りましょう)

④ 縄跳び(二重跳び連続50 ハヤブサ連続20を3セットくらいを目処に頑張りましょう)

 

西高ソフトテニス部の再始動の際は、新入部員のみなさんの力が必要になります。

「常勝常笑上昇」の熊西男子ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。

 

文責 顧問:竹内公彦

 

0

熊谷市総合体育大会結果報告!

大会の近況報告を致します。

11月3日(日)文化の日において『熊谷市総合体育大会』が実施されました。

熊谷市内の高校が参加をする『高校男子の部』以下の結果となりました。

 

3位    石川 翔也(1-5) ・ 島﨑 奏人(1-8)

ベスト16 小澤 竜希(2-3) ・ 上野 壱 (1-2)

      杉田 祥栄(1-2) ・ 伊東 直樹(2-6)

 

本大会には県北新人大会でベスト8や県大会出場ペアが他校から多く出場しており、そういった『格上』のチームとの対戦の中で勝ち上がりました。

3位の1年生ペアは理数科のレポートや前日の模試で打てないなど時間の使い方が難しい中、朝の時間や空き時間の有効活用など文武両道を実践できていたと思います。

もちろん、他の部員も連日の練習で力をつけて、あと一歩のところまで進出しています。『負けるべくして負けた』試合は一つもありません。顧問として部員の成長を誇らしく思います。

 

春に向けて課題と成長と可能性が見えた大会でした。

来年度はこの時期に実施される近県大会も参加する予定です。『破天荒』がテーマの熊西ソフトテニス部を今後も注目していただけると幸いです。

上写真は3位の石川翔也(左)と島﨑奏人(右)です。

 

熊谷西高校 男子ソフトテニス部顧問 竹内公彦

 

 

 

0

近況報告!

お久しぶりです!
不定期ながら、活動報告させていただきます。

現在部員は2年生7名、1年生11名の18名【9ペア】で活動しています。
練習試合も多数行い、この半年間で21回行っています。
本年度の新人戦ではベスト64に2ペア進み、あと一歩で県大会のところで涙を飲みました。
その後の熊谷市民大会【熊谷高校・進修館・熊谷商業・熊谷工業・熊谷西が参加】では

1位トーナメントでベスト8・ベスト16

2位トーナメント準優勝

3位トーナメント優勝・3位2ペアと着実に力をつけています。

 

 

本年度から部の指導をしている【竹内公彦】の紹介を少しします。

個人経歴:団体優勝3回・個人準優勝2回

指導歴
愛媛県立西条高校女子ソフトテニス部 副顧問

【IH出場1ペア・団体ベスト4】
埼玉県立滑川総合高校男子ソフトテニス部 正顧問6年間

【個人県大会出場5年連続・団体県大会ベスト32が2回】


ほかにも、大学生の指導者やテニスを専門で指導していただける指導者など、外部の方からも指導をいただいており、充実の指導体制で、選手の力を伸ばし、『全力』なソフトテニス部を実現します。


今後、春に向けて花を咲かせるように選手と顧問一丸となってこの冬を熱く過ごしていきます。

ご興味がある方はご連絡ください。今後の熊谷西ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。

 

熊谷西高校 男子ソフトテニス部正顧問 竹内公彦

 

0

県大会は残念ながら、敗退・・・

11月13日、新人戦団体 県大会が行われました。
生徒は精一杯戦いましたが、残念ながら初戦敗退となりました。
原因は、やはり過度の緊張により、
全力を尽くすことができなかったことと考えています。

この結果を受け、23日は小川高校さん、滑川総合高校さんと
合同練習試合を行いました。
各自が自分の役割を自覚し、あきらめずに戦ってくれました。
県大会の緊張とまでいかなくても、
試合の中から少しでも多くのことを学び取ってくれたらと願っています。
0

2015/09/19新人戦団体北部地区4位入賞!!!

新人戦(団体)の北部地区予選が晴天のもと行われました。
必死にボールに食らいつく、生徒は一生懸命戦ってくれました。
その結果、第2シードの高校を破り、堂々4位入賞を果たしました。
保護者の方々をはじめ、関係者の方々、応援の方々、
どうもありがとうございました。県大会も全力で頑張ります!

藤井・横田ペア 早川・岩田ペア 
島村・大塚ペア 堀口・梅澤ペア
0

2015/08/01練習試合!!!

今日から8月!部活真っ盛りです!
夏の暑さを実力に変えるべく、日々練習に精進しています。
7月下旬、8月上旬は他校の方々と多くの練習試合が続きます。
暑さに負けず、一歩一歩がんばっていこう!!
0

2015/07/14ミズノの方から練習指導!

いつもお世話になっておりますサンワスポーツさんからご紹介を受け、
ミズノの春山さんから練習指導をいただきました。
道具の手入れや反射神経を鍛える方法など非常に有意義な時間となりました。
この練習を生かして、試合で結果を残したいと思います。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
0

2015/06/07クラブリーグ大会 6部 優勝!!!

熊谷市ソフトテニス連盟主催のもと、熊谷市クラブリーグ大会が開催されました。
一般の方々と交流を深め、そのプレーに高校生も刺激を受けていました。
6部リーグに参加させていただき、優勝!を果たしました。
この結果を胸に秘め、夏の練習も全力で頑張っていきます。
0

2014年度 活動実績一部

関東大会県予選会個人出場!! 小佐々・田代
総合体育大会県予選会個人出場!! 小佐々・田代

その他 地区大会、熊谷市内大会、研修大会等多数出場!!
0

熊谷市ソフトテニス高校男子秋季大会

10月12日(土)に熊谷市内ソフトテニス秋季大会が行われました。
土曜日に授業がある学校もあり、春季と変わり、
リーグ戦からの1位、2位、3位トーナメントを行いました。
 
リーグ戦では4ペアが1位通過することができました。
2位、3位トーナメントではそれぞれ1ペアが上位2位に入ることができました。 
 
さらに1位トーナメントでは、1ペアずつ準優勝ベスト4に入ることができました。
賞状とメダルを受け取ることができ、今後さらに結果を残していけると思います。
11月にも大会があるので、それに向けて頑張っていきます。
0

平成25年度ソフトテニス新人大会北部地区予選会

9月14日、17日に新人大会北部地区予選会の個人戦、団体戦が行われました。
個人戦は熊谷ドームで行われました。
前回の大会から約1ヶ月後の大会であり、前回の結果よりはいい結果を残そうと
頑張る気持ちが見える生徒が多くいました。
 
試合結果は、1ペアが県大会出場枠に入るという好成績を残し、3回戦進出が2ペア、
2回戦進出が5ペアという結果でした。
 
 
 
団体戦は熊谷さくら運動公園で行われました。
大会の前の日に台風上陸ということで、思ったように練習ができませんでしたが、
北部地区ベスト8という結果で、見事県大会出場権を得ることができました。
 
個人、団体共に県大会に出場できるというチーム全体の目標を達成することができたので、
個人戦でさらに県大会に出場できるペアが増やせるよう、練習を頑張っていきます。
0

平成25年度 北部地区新人選手権大会個人戦、団体戦(研修会)

8月23日、24日に北部地区新人選手権大会個人戦と団体戦の研修会が
熊谷さくら運動公園にて行われました。
 
夏休み中初めての大会となるため、本校、他校ともに充分な練習を行った大会となりました。
 
個人戦では、雨が降り続ける中での試合となってしまって、
普段通りの動きがしにくくなる難しい試合となってしまいましたが、
5回戦進出(ベスト8)が1ペア3回戦進出が1ペア2回戦進出が4ペアという
結果を残すことができました。
 
団体戦では、本校はA、B、Cと3つのグループが出場しました。
結果はAとBが2回戦に進出できましたが、課題が残る試合内容でした。
 
9月に新人戦北部地区予選会があるので、その大会に向けてさらに練習を行っていきたい
と思います。
0

平成25年度 埼玉県選手権北部地区予選

7月20日に埼玉県選手権北部地区予選が、熊谷ドームにて行われました。
大会までの1週間は午前中授業のため、午後は大会に向けての調整を、
充分に行うことができました。
 
本校では3年生は引退しているので、他校の3年生も出場している中での
試合となりました。
 
厳しい試合の中、県大会出場することはできませんでしたが、
本校は4回戦進出が1ペア、3回線進出が2ペア、 2回戦進出が2ペアと、
素晴らしい結果を残すことができました。
 
自分の目標、熊西ソフトテニス部としての目標を掲げ、次の大会に向けて頑張っていきます。
 
熊西ソフトテニス部の目標
「まずは1勝、そして2勝へ」
「簡単には負けない!諦めない!」
0