<<最新情報>>

カテゴリ:令和2年度

【探究】(1学年) 中間発表会を行いました!

11月10日(月)の7限「SS探究基礎」(普通科1学年)の授業でプチ探究の中間発表会を行いました。

 

現在1学年では、探究のプロセスをなぞらえながら学んでいく「プチ探究」を行っています。

4人1組に分かれ、自分たちの興味のある課題を設定し、解決に向けて取り組んでいます。前の時間までには,どのような情報が必要で、それらの情報をどうやって集めるかを考えました。

ここで、生徒が実際に設定した課題のいくつかをご紹介します。

  • TPOに合わせたメイクを調べ、違いを考える
  • ディズニープリンセスとプリンスの人物像はどう変わってきたのか?
  • 色と購買意欲はどのように関係するか
  • 同じ血液なのに生物によって色が違うのはなぜか

今回の発表会では、自分たちで設定した課題をクラスメイトに説明し、質疑応答やふせんに書いたコメントを通して意見交流を行いました。今回は「この課題を解決することで社会に与える影響」や「予想される答え(仮説)」なども発表することになっており、朝学習の時間も活用しながら一生懸命準備していました。

 

先生方からのアドバイスや生徒のコメントを受けて、これから実際の情報収集や分析活動を行っていきます。

探究の時間は自分の好きなこと・興味のあることを見つけ、向き合える時間です。これからも楽しみながら探究していってほしいです。

 

課題研究・総合的探究の時間がはじまりました。

 

分散登校の中、6/2(火)2年生登校日の時に「課題研究」のテーマ・概要や実験計画をまとめた報告書が提出されました。

まずは、6/22(月)に行われる「第1回校内発表会」に向けてのスライド作りに取り掛かります。6/8(月)・15(月)の課題研究の時間を使って行われる予定です。

 

1年生は6/3(水)が登校日で、様々なオリエンテーションが行われました。「総合的な探求の時間」の概要説明を受けた後、大根を例にした具体的な考え方の説明がありました。根・茎・葉はそれぞれどこかをまず話し合い、大根の辛み成分について調べる際のアプローチを例にして、探究する際に気を付けるべき点などの話がありました。「探究するとはどういうことなのか」「どう取り組んでいったらいいのか」など真剣によく聞いていました。

総合的な探求の時間説明会

【理数科2、3年生】課題研究に取り組む生徒へ

6月15日(月)の第1回校内研究発表会は、規模を縮小して行う予定です。

<変更点(予定)>

①体育館で行う

②6、7限で行う

③内容:2年 テーマ発表(スライド3枚程度)→こちらは変更なし

    3年 英語による研究発表(2テーマほど)→指導教官から直接連絡がありますが、

                        希望者は立候補してください!

 

発表に伴い、指導教官と研究内容の相談やスライドのチェックを行いたい生徒は、指導教官とメールでやりとりを行ってください。

理科教員のメールアドレスは、本校生徒がログインして閲覧するページ「生徒連絡用2020」に載せてあります。各自でログインしてから確認してください。

 

理数科3年生|英語化ポスターの提出について

理数科3年生(3-8)の皆さんへ!

課題研究ポスターの英語化に取り組んでいることと思います。

何度か提出期限について伝えているところですが、新型コロナウイルスへの対応がめまぐるしく変わり、以前の連絡通りの提出が難しい状況となりました。

そこで提出について以下のようにします。

①英語化ポスターの提出期限は5月中旬頃の予定。

②提出期限の詳細は学校再開日に連絡する。

以上