バスケットボール部男子
【部活の熊西】男子バスケットボール部 部活動体験お礼
お世話になっております。男子バスケットボール部です。
7月31日(水)と8月8日(木)の2日間の部活動体験に多くの方がお越しいただきありがとうございました!
合計40名以上の中学3年生が参加してくださいました。本当にありがとうございます!
ぜひ熊谷西高校男子バスケットボール部で一緒に上を目指しましょう!
チーム一同心よりお待ちしています。
ぜひ受験勉強を頑張ってください!
引き続き、本校男子バスケットボール部「Wolves」の応援をよろしくお願いいたします。
熊谷西高校
男子バスケットボール部顧問
金盛大和
【部活の熊西】男子バスケットボール部 紫電一閃!横断幕完成!
お世話になっています。男子バスケットボール部です。
今、男子バスケットボール部は4月にヘッドコーチが変わり、大きな変化の中にいます。
またチームの文化を変えるべく、日頃のハビットから徹底してスタンダードが引き上がりました。
チームスタイルは「激守速攻」となり、チームカラーは黄色と紫となり、「wolves」としてチーム活動やチームバスケットボールが大きく変わりました。「wolves」の横断幕には「紫電一閃」を掲げてこれからチーム一丸となって頑張っていきたいと思います。
紫電一閃とは「とぎすました刀を一振りするときに煌めく鋭い光。※紫電は紫色の稲妻、一閃は刀の一瞬のきらめき。」という意味となっています。
激守速攻のスタイルから、紫電一閃に恥じないプレーを展開していきたいと思います。
もちろん全てを0からやり直そうというわけではありません。今までの熊谷西高校男子バスケットボール部が積み重ねてきた歴史をしっかりと継承し、その先輩方がここでの活動してきた土台の上で、精一杯頑張っていこうと考えています。
この「紫電一閃」を書いてくださった方は熊谷西高校の男子バスケットボール部の出身の方です。現在は書道の道で大きくご活躍されています。今回のお願いも、こころよく引き受けてくださいました。本当にありがとうございます。
熊谷西高校男子バスケットボール部の先輩方の御活躍に恥じないように、チームの部訓である「いろんな人にありがとう、だから今日も一生懸命」の通り、感謝と敬意を持って、先輩方に現在のチームの活躍が届くように、精一杯頑張っていきたいと思います。
そして、このチームの活躍が現在の先輩方の励みになれたら幸いです。
保護者の皆様、OB OGの皆様、熊谷西高校男子バスケットボール部「wolves」の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
熊谷西高校
男子バスケットボール部顧問
金盛大和
【部活の熊西】男子バスケットボール部、夏休み活動開始!!部活動体験お待ちしています!
お世話になっています。男子バスケットボール部です。
無事、1学期を終えて、夏季休業に入りました。
男子バスケットボール部「Wolves」は夏季県北大会で支部の頂上を目指して、活動していきたいと思います。
HCが変わり、熊谷西高校のバスケットボールが大きく変わりました。チームスタイルが「激守速攻」になり、練習試合の相手の強度も県大会を勝ち抜いている文化を持っているチームばかりです。この夏で熊谷西高校男子バスケットボール部の文化を変えられるように選手と一緒に頑張りたいと思います!
部活動体験の案内です!
第1回 7月31日(水)AM 9:00~ @熊西体育館
第2回 8月8日(木) PM 13:00~@熊西体育館
新しくなった熊谷西高校男子バスケットボール部「Wolves」をぜひ体験に来てください!
引き続きチームの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
熊谷西高校
男子バスケットボール部顧問
金盛大和
【部活の熊西】男子バスケットボール部、夏休み部活動体験申し込み開始!!!
こんにちは。男子バスケットボール部です。
男子バスケットボール部は夏休みに部活動体験を実施します!
申し込みはこちらから!
※日程まで下にスクロールして申し込みフォームに入力お願いします!
⚫︎日程
第1回目
日時:7月31日(水)AM ※申し込み期日7月24日(水)まで
場所:本校体育館
持ち物:バスケットシューズ、飲み物、バスケットができる服装・着替え
第2回目
日時:8月8日(木)PM ※申し込み期日7月27日(土)まで
場所:本校体育館
持ち物:バスケットシューズ、飲み物、バスケットができる服装・着替え
★チーム紹介
熊谷西高校男子バスケットボール部「wolves」
チームスタイル「激守速攻」
横断幕「紫電一閃」
部訓「いろんな人にありがとうだから今日も一生懸命」
チーム目標:県ベスト16
★コーチ紹介
氏名:金盛大和(かなもりやまと)
教科:保健体育
出身県:富山県
JBAライセンス: JBA公認C級コーチ
JBA公認B級審判
JBA公認3級インストラクター
競技(プレイヤー)実績:
県大会優勝、県ベスト5、北信越選抜(ブロックエンデバー)、2年連続国体選出、ブロック国体3位(2年)、本国体出場(3年)※その他ミニバス、中学、大学実績有り
コーチ実績:
H28〜R6上尾鷹の台高校男子バスケットボール部HC(監督)県大会ベスト16、南部支部大会3位
※赴任初年度は4名という人数で活動する時期もあったが、県大会常連校(6年連続)、南部支部大会入賞(3位複数回)南部支部予選予選第1シードおよび上位シード複数回獲得まで成長させた。R6には埼玉選抜2名輩出。
H28〜R6南部支部上尾地区選抜スタッフ(R29〜R6は監督HC)
H29〜R5南部支部選抜スタッフ(R1〜R4は監督HC)
コーチから一言:
R6.4月から熊谷西高校に赴任し、男子バスケットボール部の監督となりました金盛です。前任校では4人という少ない人数から県大会常連校、支部強豪校へと成長させることができました。この熊谷西高校も県大会常連校、北部支部強豪校へと成長させられるように頑張りたいと思います!またバスケットボールを通じて選手には、よりバスケットボールが大好きになってもらえるように、より人として大きく成長させてあげられるように、指導していきたいと思います。そしてチーム活動を通じて選手と共に「夢」を追いかけていきたいと思っています!ぜひ熊谷西高校でバスケットボールを一緒に頑張りませんか?バスケットボールを本気で頑張りたいという方、文武両道で勉強も頑張りたいという方、熊谷西高校、男子バスケットボール部で待っています!
【部活の熊西】男子バスケットボール部、インターハイ北部支部予選報告
こんにちは。男子バスケットボール部です。
インターハイ北部支部予選の結果報告をします。
初戦vs小川高校
89-45(25-14,21-9,25-10,18-12)勝利
2回戦vs滑川総合高校
51-78(7-20,8-28,13-17,23-13)敗退
※滑川総合高校は県決定戦も勝利し、県大会出場を決めました。
3年生はこれで引退となります。本当に人間性の高い学年でした。HCが4月に代わり大変な面も多い中、先生についてきてくれたこと、本当に感謝しています。もう1年長く見られたらと感じることもありました。部活で学んだことを活かして受験も頑張ってくれたらと思います。本当にお疲れさまでした。
児玉エコーピアまで応援に来てくださった保護者の皆様、OB、OGの皆様応援ありがとうございました。
引き続き本校男子バスケットボール部の応援をよろしくお願いします。
引退した3年生のコメントを載せます。ぜひご覧ください。
熊谷西高校
男子バスケットボール部顧問
金盛大和
3年生引退を迎えて
●細井選手
私たちは無事に最終試合を終え、引退を迎えることができました。健闘の末、負けてしまいましたが、全力を出し切ることができました。私は熊谷西男子バスケ部で、努力の大切さを知ることができました。自分が努力を続けることで、周りの人達も変わっていき、チームが強くなっていった時の嬉しさは忘れられません。私は3年生になった時に顧問の先生は金盛先生に変わりました。これによるチームのプレースタイルの変化は大きく、慣れるのに苦労しましたが、この試練で私たちがより一層強い絆で結ばれたと思っています。仲間を思いやる気持ちを大切にする金盛先生のバスケットボールにより、悔しい結果でしたが、後輩に良いものを残して引退できたと思っています。最高に楽しいバスケット生活を送れました。周りには感謝しています。この経験を忘れず、これからも様々なことに取り組んで行きたいと思います。
●高野選手
約2年間お世話になりました。僕は最後の大会の直前に怪我をしてしまい、最初は大会に出ることすら出来ない状況でした。そんな状態の僕を元気付けてくれたりサポートしてくれた友人や家族、部員、先生方のおかげで3分間だけですが最後の試合でコートに立つことができました。コートに立てず引退するはずだった僕にとっては3分だけでもコートに立ってプレーできたことが何よりも嬉しいことでした。ありがとうございました。僕たち3年生4人はこれで引退となります。これまでの部活を通して関わってきた方々、支えていただいた全ての方々に深く感謝いたします。本当にお世話になりました。
●西山選手
この男子バスケ部で過ごした2年間はとても色濃く今まで経験したことのないものでした。全てのことを文字におこすことはできないので、この2年間を一言で表すと、「感謝」です。 なぜこの「感謝」という字かというと、この私が過ごした高校バスケでは自分だけでは絶対に成り立たないと思ったからです。細かく上げると先輩、後輩、顧問の先生、マネージャー、同級生、保護者などなど、書き起こすとおさめきれない程の人に支えてもらった2年間でした。このような人たちのおかげで、最後の大会は三年生4人で戦い切ることができました。今までで、一番楽しかった試合でした。この先の人生、今回のバスケに限らず、何かを成し遂げるためには人の助けがあってできていることを忘れずに生活していきたいと思います。
●小鹿マネージャー
部活を引退して、最初に浮かんだのは本当にあっという間だったなという印象でした。長い夏休みもあり、終わる気なんて全くしなかったのに、気がついたらもう引退で驚きました。入学当時は部活に入るかどうかも悩んで、バイトしてる友達を羨ましがったりしました。ですが部活でしか得られないことが沢山あって、この部活に入れて、最後まで続けられて本当に本当によかったなって思ってます。人数はかなり少なかったですが、面白くて大好きな仲間や後輩ができて、マネージャーもとてもいい経験になり楽しい生活を過ごせました。部員や先生方への感謝の気持ちでいっぱいです。部活楽しかったです。
●写真①引退3年生
※左から小鹿さん、西山君、細井君、高野君
●写真②部活お守り
●写真③チームメイト