バスケットボール部男子
【部活の熊西】男子バスケットボール部、埼玉カップ!
お世話になっています。男子バスケットボール部です。
新年度が始まり、忙しなく日々を過ごしています。
少しだけチーム活動とは別の報告をします。
4月6日(土)、4月7日(日)と2日間、埼玉カップが行われました。
私自身も大会役員、審判として大会運営に尽力してきました。
各県のトップチームが集うカップ戦で非常にレベルが高かったです。
JBAが現在指針としても出しているタフなバスケットボールがどのチームも展開されており、非常に勉強になりました。
埼玉県からは正智深谷高校(埼玉県1位)、昌平高校(埼玉県2位)、埼玉県選抜(3位以下のチームより選手を選抜した選抜チーム)が参加しました。
実は3月31日まで指導してきた私自身が指導してきた上尾鷹の台高校男子バスケットボール部の選手が2名セレクトされており、埼玉県の代表として活躍しておりました。各県代表相手に鷹の台で私が指導してきたものを発揮し、素晴らしいパフォーマンスで、頑張る姿を見て感動しました。彼らの人生においても、とても良い経験ができたのではないかと感じています。この経験を糧にまたこれからも頑張ってほしいと思いました。
また上尾選抜でHCとして指導した選手が7名もセレクトされて頑張っていました。埼玉県南部支部4地区大会を突破し埼玉県南部支部選抜選手としてセレクト。その後埼玉県4支部選抜大会を突破し、埼玉県選抜へセレクト。最初の埼玉県南部支部の上尾地区選抜で指導できたことを改めて嬉しく思いました。
これまでのチーム指導経験や選抜チーム指導経験を大切にこれからも常に勉強しながら、熊谷西高校男子バスケットボール部の選手たちにバスケットボールを通じていろんなことを伝えていけたらと思っています。
これからも本校男子バスケットボール部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
熊谷西高校
男子バスケットボール部顧問
金盛大和
⚪︎埼玉県選抜選手①
⚪︎埼玉県選抜選手②
【男子バスケットボール部】祝 合格 !!
新入生の皆さん、先日の入学説明会時に体育館入り口の掲示板は見ていただけましたか?
改めて念押しアピールをします!
部活引退後は、どんな生活をしていましたか?いよいよ高校生活も始まります。
男子バスケットボール部に入ろう!!と少しでも考えている人!
4/4(木)8:50に本校体育館に来てください!!経験者だけでなく、中学はバスケ部以外だった人も、友達誘ってぜひ!毎年10数名が参加しています!
この日は、9:00~12:00の練習予定です。
参加ももちろん大歓迎ですが、まずは見学からでも。。。 当日はどんな格好でも大丈夫です。事前に質問がありましたら、顧問まで気軽にご連絡ください。(熊谷西高校 048-532-8881)
今のバスケ部の雰囲気を感じてもらい、現在の活動状況や活動予定を説明します!
それでは、部員一同楽しみに待っています!!
OB戦開催!!
3月14日、3年生7人が無事に全員卒業しました。
今年は保護者の方2名までの参加が可能となり、とても厳粛ななかにも和やかさもあり、とても良い卒業式でした。
3年生のみんな卒業おめでとう!!
そして先日、いつもより少し早い実施となりましたが、現役とのOB戦を実施しました。
この代は、コロナ緩和により人数制限ありではありましたが、保護者等の観戦が許可されての大会で始まりました。緩和されはしましたが、学校生活中だけでなく、練習中、練習試合中のすべてで運動用のマスクを着用し徹底的に感染予防をして毎大会を迎えました。大会中もマスクを外さず、声がうまく通らない中でのバスケットボールを引退まで続けた代でした。このように様々な制限のある中で部長を中心にチームみんなで協力して、先輩に行かせてもらった県大会から2年連続での自分達の代で県大会出場を勝ち取りました!一勝とはなりませんでしたが、本当に本当に難しい3年間で、無事に目標が達成ができました。様々な場面で常に支えてくださった保護者の方々の前で、一つ一つの大会で一試合一試合立派に戦う姿を見てもらえてよかったと思います。
OB戦当日は、OBだけでなく現役生の保護者の方々にも本校体育館までお越しいただき、卒業生の高校での最後のバスケットをプレーする姿をご覧になっていただけて良かったです!
保護者の皆様、これまで多大なるご支援・ご協力ありがとうございました。
そして、卒業生の皆さんは4月からそれぞれの新しい道のスタートです。今年は、全員が新1年生です。文武両道でよく頑張りました。
一人ひとり西高での思い出を胸に大きく羽ばたいてください! 卒業生、3年間ありがとう!
新人大会
まだ大会自体は終了していませんが、熊西男バスの3年連続県大会出場への挑戦は終わってしまいました。。。
夏の大会の結果を受けて、ノーシードで臨んだ今大会。シードチームを2校倒さないと県大会出場が実現しない苦しい状況で、抽選会の結果、またも2回戦で第1シードの本庄東高校と戦うこととなりました。対戦の可能性が決まったその日から、夏と同じ終わり方をするわけにはいかない!とたくさんの時間と様々なアイテムを使って、多方面から準備を重ねて決戦の日を迎えました。1回戦が対戦相手の都合によりなくなってしまったので、夏の様に一つ試合を経験して勢いづけてからの2回戦とは行かない状況でしたが、選手たちは、気持ちを入れてしっかり準備をして当日を迎えました。
夏は、気持ちでもプレーでも負け終始劣勢に立たされ、前半で16点しか取れず、なすすべなく敗戦した苦い記憶がありましたが、今回は違いました。選手一人ひとりが、準備してきたことを存分に発揮し、果敢に立ち向かい、かつ時には楽しみながら試合が出来ました。最終的には、相手の高さにやられ、ボックスアウトの上からリバウンドを取られる場面が多く、まだまだ次なる課題が見つかった試合内容でした。また、シュート確率をもっともっと上げなければ戦えないということも痛感した大会の終わり方でした。
県大会には出場できず、来春の支部予選までの長い期間を練習のみで過ごさなければいけないことになりましたが、今回の悔しさを忘れず、有意義な冬にすべく各自が自覚をもって精進すること必須です。来る新入生をしっかりと迎え、チームとして数段のレベルアップを実現した状態で、今度こそ県大会出場を奪取したいと思います!
今大会も、会場での保護者の皆様からの多くの声援ありがとうございました。
【1回戦】
相手校の棄権により不戦勝
【2回戦】
11月12日(日) 熊谷工業高校会場
14ー25
熊谷西 18ー25 本庄東
62 11ー24 89
19ー15
県北選手権大会
夏休みの成果を試すべく臨んだ県北選手権が終わりました。
今年は、国体予選の関係で例年より早い開始となり、7月末の夏休みスタートから急ピッチでの仕上げとなりました。
【1回戦】
8月11日(金祝) 熊谷高校会場
47ー12
熊谷西 32ー18 深谷
135 29ー 6 56
27ー20
1回戦は、夏休みに練習してきたことをいよいよ出す時だ!とばかりに、試合開始からディフェンスのプレッシャーが効き、メンバー全員が出場して快勝できました。
【2回戦】
8月21日(月) 鳩山高校会場
9ー20
熊谷西 7ー28 本庄東
61 13ー28 90
32ー14
1回戦からお盆を挟んで長く空きましたが、ついにこの日が来ました。相手は第1シードですが、引退した3年生の結果を受けてのシード権。熊西男バスはすでに1回戦で試合を経験しており、この勢いを初戦であるシードチームにぶつけるべく気合を入れて臨みました。しかし、試合開始からなかなか自分たちのバスケが出来ず、開始2分でタイムアウトを取ることに…それでも大きく改善できず、20分で16点しか取れずに前半終了となってしまいました。ハーフタイムでもう一度修正して、何とか後半には挽回して60点は超えることが出来ました。試合には負けましたが、課題発見という意味では大きな収穫となりました。
今年の夏休みはコロナも多少落ち着き、他支部を含めて多くのチームにゲームをやっていただきました。その中で多くの成果が出たので、とても期待して大会に入ったのですが、まだまだでした。。
次の新人大会は、ノーシードからの参加と決まりましたが、この経験を糧にもう一度鍛え直して、新人戦県大会の連続出場を途絶えさせないように頑張りたいと思います!
保護者の皆様をはじめ多くに方々にこの夏もご支援いただき、ありがとうございました!