校長室

校長日誌

分散登校

午前と午後に分けて、半数ずつの分散登校を行っています。
学校にいない間は家庭学習の時間です。
課題等の指示があったり、教室での授業をライブ配信したりなど教科ごとに工夫がなされています。

西高祭を開催しました

昨年度は中止となってしまった西高祭を今年度は開催しました。生徒と職員だけの校内開催ですが、可能な限り例年の内容を踏襲しました。
心配されたことは多々ありますが、全員の協力で大きな混乱もなく終えたことに感謝しております。

始業式

2学期始業式を実施しました。

<校長講話要旨>
緊急事態宣言の中ですが、2学期が始まりました。
まずは西高祭が行われます。
準備から本番に至るまで、普段とは全く違う校内状況となります。これに伴う特別な感染防止対策が必要です。
生徒一人一人が高い意識を持って感染防止と行事の成功を両立させましょう。

3学年保護者対象進路講演会

PTA主催の進路講演会を本校体育館で行い、多くの3年生保護者の皆様に参加いただきました。
本校進路指導主事から大学受験に関する基礎的事項や今後の予定等をお伝えしたのち、駿台予備校からお招きした講師による最新の入試動向等について講演いただきました。
詳細なデータをもとに、第一志望を最後まであきらめない受験対策について教えていただきました。
残念ながら参加できなかった方や1・2年生保護者の皆様にも、後日動画で御覧いただけるようにする予定です。

わかやま総文2021

第45回全国高等学校総合文化祭「紀の国わかやま総文2021」が和歌山県で開催されました。文化部のインターハイといわれる全国大会です。
本校から自然科学部、書道部、将棋部が出場して健闘しました。
特に自然科学部は地学部門で全国4位相当の奨励賞を受賞しました。

https://wakayama-soubun2021.jp/

全国SSH生徒研究発表会

文部科学省主催の令和3年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会が、昨日から神戸国際展示場で開催されています。
昨年はオンラインとなってしまいましたが、今年は全国200校余りを時間差で来場させて密を避けながらの現地開催となりました。
本校からも代表生徒達が参加して、課題研究の成果を発表してきました。

学校説明会を実施しました

昨日と本日、熊谷文化創造館さくらめいと太陽のホールにおいて学校説明会を行いました。入場者数を制限させていただき、両日とも中学生と保護者約400名に御来場いただきました。
学校の概要説明のほか、生徒による説明、吹奏楽部・ダンス部・合唱部の活動等を御覧いただきました。
説明部分については、このホームページにも同様の動画がありますので、今回御来場いただけなかった皆様はぜひ御覧ください。

夏期補習が行われています

本県においても緊急事態宣言となってしまいましたが、県教育委員会の指示に基づいて感染予防を徹底しながら、大学受験に向けた夏期補習を実施しています。
3年生はもちろん、1・2年生においても部活動と両立を図りながら実力養成を行っています。また、自習室や教室等で自学自習に取り組む生徒の姿も見られます。

合唱部定期演奏会

本校合唱部による第29回定期演奏会がさくらめいと太陽のホールで行われました。
学校関係者のみの観客でしたが2年ぶりに開催され、生徒達の元気な歌声をホールに響かせることができました。関係の皆様に感謝申し上げます。