最近の熊西
熱中症予防指導開催
本日、熱中症予防のため、(株)明治 の食育担当者様とリモートで結び、
水分補給の必要性や熱中症の理解を深めました。
1年生・2年生の保健委員と部活の希望者が参加しました。
籠原駅南口東階段に、本校生徒の「階段アート」登場
熊谷市「暑さ対策」涼しさ体感アート事業に応募した
本校美術部3年 岩﨑 楓花さんの作品「夏だ!」が選ばれ、
令和3年7月1日から9月30日の間、籠原駅南口東階段に、
階段アートとして展示されています。
ぜひ階段を登りながら見てください。
新堀自治会連合会様より通学路に幟旗を!
新堀自治会連合会様より通学路に幟旗を立てていただきました。
生徒が安心して、横断歩道を渡れています。
ありがとうございます。
進路講演会に木村達哉先生が(報告編)
以前お知らせした通り、6月10日、さくらめいとにて、キムタツこと木村達哉先生をお招きして進路講演会を実施しました。演題は「なぜ学ぶか、そしていかに学ぶか」でした。
先生ご自身の学生時代、教員時代また作家としての様々なご経験を軽快な関西弁に乗せ、楽しくお話しいただきました。生徒たちは「自分がやりたいことは何なのか?」「どんな生き方をしたいのか?」といった先生のメッセージに応えるべく、これからの進路選択に大いに悩み努力してくれることだと期待しております。
講演会の様子はキムタツ先生のオフィシャルサイトにも掲載されております。ぜひこちらもご覧ください。
【1学年・校外学習】熊西初!潮干狩り!!
5月28日(金)、1学年の校外学習は木更津で潮干狩りでした!
当初は森林公園でオリエンテーリング&サイクリングを行う予定でしたが、
森林公園が直前に休園となってしまったため、
急遽行き先を変更しました。
慣れないクマデでの作業に悪戦苦闘しましたが、
クラスTシャツに身を包み、仲間と楽しい時間を過ごしました。
ご家庭で、どんな料理に変身したのでしょうか?
体育祭に向けて2
各クラス、自主的に長縄跳びの練習を早朝から行っていました。
体育祭に向けて1
今週6月3日の体育祭に向けて、着々と準備が進んでいます。
体育の授業でも大玉転がしの練習が行われています。
いざ!校外学習へ出発
感染防止対策を徹底しながら各学年とも校外学習に出発しました。教室では学べない貴重な体験を積んできてください。
この日の様子は、後日、生徒会新聞「銀杏新報」をチェック!
中間考査2日目
本日は朝から晴れ渡り、気持ちのいい一日です。
夕方から雷雨が予想されています。
雷が見えたら・鳴ったら、建物の中に避難しましょう。
学校の周りでは、麦の収穫が始まる一方、苗代では稲がすくすく育っています。
田んぼには水が張られ、田植えの準備も進んでいます。
中間考査始まる
本日より中間考査です。
今まで勉強したことが、しっかり定着しているかを確認してください。
出来なかった所は、今後できるようにしましょう。頑張れ西高生!