進路なう

【進学の熊西】令和4年度進路講演会が行われました

6月16日(木)に、さくらめいとにて令和4年度進路講演会が行われました。

本校では、「進路意識の高揚・職業・将来像の確立」を目標に、様々な分野の第一線の講師による講演を実施しています。可能性に挑戦し、自我を確立させ、人格を完成させていく高校3年間の中で、専門的な講話や物の考え方・捉え方、および、そのお人柄に触れることは、貴重な経験として将来に何らかの示唆を与えるものと考えています。


令和4年度は、講師に本校OB、株式会社ラーンウェル 代表取締役 関根 雅泰(せきね まさひろ)先生をお迎えして、『何のために進学するのか ~将来の選択肢を増やすには~』をテーマに講演して頂きました。本校OBであり、生徒や教職員の期待感も大きく、途中、アンケート集計や体操タイムを挟んでの、メリハリのある、かつ中身の濃い、楽しい講話で、生徒も教職員も大満足でした。若手職員とのコンビでの講話は、飽きさせず、充実した時間だったという話も多く出ていました。「起業」に興味を持った生徒、大学で頑張る意欲を喚起された生徒など、影響力は大きいものでした。企業との連携としても、進路講演会の中で、社会の仕組みや経験談を聞けたことは、我々教職員や生徒にも大きな収穫になりました。

ご講演、本当にありがとうございました。

 

熊谷西高校の進路講演会では、学んだことを生徒自身が自分でフィードバック出来るように感想を書かせています。

 

以下に、生徒の感想(抜粋)を掲載します。

 

「今日の進路講演会に参加して、何のために進学するのか?という問いに対して、選択肢を増やすためである。しかし選択肢が増えることの裏には、『迷う、決める、悔やむ』ということがついてくるというお話が心に残りました。選択肢を増やすために大学に行くのもありなのかなと思いました。今回の話の中で、選択肢が増えるのは、場所が変わり、付き合う人が変わり、視野が広がっていくためだという話も心に残りました。私は、今までの短い人生の中で、実際に場所が変わって今までは知りもしなかった発想と出会えたことがあり、とても共感しました。今の自分の価値観だけが全てではなく、他の人には他の人なりの考え方や価値観があるし、多くの価値観とこれから出会い、少しでもそこから何かを学ぶようにしたいと思いました。最終的には起業もいいなと思いました。私は今、国立大学を目指して勉強しています。まだまだ可能性はいくらでもあります。今回の講演で学んだ1つひとつを大切にこれからも腐らずに勉強に励んでいきたいと思います。今日はご講演ありがとうございました。」

 

 関根 雅泰氏

QRコードを用いて講話の途中でアンケート集計

「体操セッション」

「体操セッション」で気分転換

 ステージ側から全体を眺める ~メモを取る西高生~

「お礼の言葉」

 

ラーンウェルホームページ記事に掲載されました。(当日の詳細なデータも掲載されています)

https://www.learn-well.com/blog/2022/06/kuma-nishi-seminar_220616.html

関根雅泰氏のプロフィール

https://whttps://www.learn-well.com/pdf/profile.pdfww.learn-well.com/pdf/profile.pdf

株式会社ラーンウェル

https://www.learn-well.com/