新歓登山2023 榛名山・相馬山
5/13(土)の公開授業の後、1年生のテント泊練習を兼ねて校内合宿を行いました。30人もの大所帯のため、テント設営や食事を作ることにも時間がかかり、夕食の炊き込みご飯と肉じゃがを食べたのは19:30でした。その後片付けとミーテイングを行い22:00には消灯しました。
翌日は前日の経験から5:00に起床し、テントの撤収や朝食の準備などを行い、朝食を食べ登山道具の確認を済ませ7:30にバスで榛名山へ向かいました。初めてのテント泊で寝れなかった1年生も、バスではぐっすり眠っていました。
この日は雨でしたが、前日に比べて風が弱い分まだましでした。大規模な自転車のヒルクライム大会が行われているため、当初の計画と逆のコースを行くことにしました。
9:30から登り始めましたが、いきなりの急な岩場からでした。途中は鉄梯子の箇所が3か所あり、始めて山を登る1年生は怖かったと思います。この急登を超えると、本日の最高点の相馬山です。
(相馬山山頂の神社) (相馬山1411mの標識)
相馬山を下りると、なだらかな縦走となります。途中岩場の磨墨(するす)岩に上った人もいました。
(岩場の終点) (レンゲつつじは満開)
松之沢峠を越えて途中のコルで昼食のカレーうどんを作り始めました。今までも少し降っていた雨がこの時強くなり、雨の中の食事を作り、昼食を摂りました。
(昼食地点の峠・この時雨が一段と強く降る) (雨の中、カレーうどんを作る)
その後も雨は弱まりそうになく、途中の地点で山を下りることにしました。下山は14:30でした。
雨中のテント泊、登山と天候には恵まれませんでしたが、全員けがや病気などなく戻ってくることができました。
1年生も最初の登山で戸惑ったことも多かったと思いますが、だんだん慣れてくれればと思います。