【ダンス部】引退公演②
引退公演期間に撮影した写真たちを掲載させていただきます。
まずは集合写真
1年生
2年生
3年生
公演で使用するCDも自分達で編集しています今回からは本番の音響担当も部員たちで回しています
今回はチケットも導入しました!初の試みでしたが、3年生がシステムを考え、チケットも制作しました
チアダンスで使用するポンポンもナンバーごとに色分けしています
終演後は1、2年生が憧れの先輩と記念撮影
1、2年生から3年生へ、チアダンスのポンポンをイメージした花束のプレゼントが贈られました
ポンポン花束の制作風景
数週間前から準備を始めていました
公演ポスターは2年生が作成
土曜日の部活動の後に、みんなで校内掲示しました。今年は職員室にも掲示させていただきました
公演を終えて3年生が引退した翌週の部活では、引退公演全体の反省会と今後に向けたミーティングを行いました。1年生も2年生も活発に意見交換し、目標を再確認することができました。
(おまけ)
終演後、部長から花束をいただきました3年生のダンス部保護者の方々が用意してくださったそうです。部活動の保護者の方々とはお会いできる機会が大会等に限られていますが、その度に遠方でも応援に駆けつけてくださり、部活での様子やご家庭での様子などを共有し合えることがとても楽しみでした。ありがとうございました
花束を持ってきてくれた時の部長の言葉で思いが溢れてしまい、涙が止まらなくなりました
3年生の引退は顧問としても寂しいですが、部活動で培ったものを活かし、各自希望の進路実現に向けて、自分自身と向き合う大切な期間を大事に過ごしてくれることと思います。
現3年生が主体となって取り組んだこの1年間を振り返ると、 本当によく練習し、話し合い、挑戦を続けました。 卒業していったOGたちの教えや思いを引き継ぎ、 初めてのイベントやジャンル、 大会にも積極的に挑戦してきました。 念願であったチアダンスでの全国大会初出場も果たすことができました。
ダンスは華やかなステージの裏で、 個々の地道な努力とチームワーク、表現力が必要な競技です。 今回引退する3年生はチアダンス初心者が殆どの中、1年生の頃から必死に鏡と向き合い、日々の基礎練習を重ね、11人のメンバーそれぞれが想像を遥かに超える成長を遂げてくれました。 チームワーク面についても、何度も何度も話し合いを重ね、 その度に乗り越えられる信頼関係がありました。 引退はとても寂しいですが、 これまでみんなの活動を顧問としてサポートできたこと、 成長を見届けられたこと、本当に幸せに思います。 今後主体となってダンス部を引っ張って行くことになる2年生、 そして1年生も、 更なる高みを目指して精進していきます。
最後になりますが、 日頃より多大なる御支援をいただいております保護者の皆様、 そして熊西ダンス部を応援してくださる多くの方々の温かい声に感謝申し上げます。より良いチームになっていけるよう部員一同励んでまいりますので 、引き続きよろしくお願いいたします。