<合唱部>合唱祭に参加しました!
6月21日(土)、埼玉県合唱祭に参加しました。
《
桶川市民ホール響きの森にて、第2部のトップバッター!
実は、出演順1番の団体は、開会式で合唱連盟歌「太陽のように」をステージ上で歌うのです。
皆、張り切って練習し、暗譜で気持ちよく歌っていました。
その後、本番です。
<1曲目 花束を君に 2曲目 松下耕作曲 「ヒカリ」>
実は2曲目の「ヒカリ」は、昨年合唱祭で混声三部合唱で歌った曲です。今年は部員も増え、生徒達は大好きなこの曲を「混声四部合唱で歌いたい」と考え、練習を重ねました。
「花束を君に」は、私が会議でいない間、部長を中心に「歌詞」の意味を調べ、作詞者がこめた思いをどのように表現するか考えていました。「ヒカリ」は、伴奏をしっかり聴くこと、子音で歌詞をしっかり伝え、母音を正しい発声で歌い美しいハーモニーを作ることを考えながら演奏しました。
伴奏は2年生の柏原さんです。今年も素晴らしい伴奏を弾いてくれました。
終演後、合唱連盟会長の國弘先生に、「素晴らしかった!混声合唱を歌うぞ、という気概を感じました。本当に良かったですよ。」とお褒めのお言葉をいただき、また別の合唱連盟の先生には「去年までもっと少なかったんじゃない?1人1パートくらいしかいなかったでしょ?すごいね!本当に素晴らしくて感動した!」とおっしゃっていただきました。部員達も皆嬉しそうでした。
また、最近仲良しになった熊谷高校音楽部の皆さんも、係の仕事をしながら聴いてくれて、「すごかったですね!どうしてそんなにうまくなったんですか!」と、嬉しい声掛けをしてくれました。
その後、3名が係の仕事(指揮者の譜面台の高さを調整する係)も頑張ってくれました。
合唱祭は一般の合唱団も一緒の演奏会です。高校生、大学生から、ご高齢の方が楽しそうに歌っている姿を見て、部員達も「心が癒される」と話していました。
最後にみんなの集合写真を撮ろうと私がカメラを構えていると、「撮りますよ!」と大学生の合唱団の方と思われる方が声をかけてくれてました。こういう交流も嬉しいです。
大学生合唱団の中には、熊西合唱部OGの方もいたのです!毎年定演に来てくれる先輩です。
人数が増えてびっくりしていて、そしてとても良かったと嬉しそうに話してくれました。
この後の本番は定演です!また頑張ります!