最近の熊西

秋の朝会を実施しました!

 中間考査も昨日で終わり、今日は秋の朝礼が行われました。本校では冬服から夏服、夏服から冬服の更衣の時期に、それぞれ朝会が実施されます。本来は全校集会の形なのですが、密を避けて、HRに設置されたプロジェクターを利用したリモートでの実施です。

 朝礼に先立って、表彰が行われました。頑張った野球部、北部支部大会と県大会で活躍した陸上競技部、全国の舞台で受賞した自然科学部などの生徒たちが、画面越しにみんなの拍手を浴びていました。生徒の拍手が廊下に響いてくるのは、いいものです。

 朝礼では、校長先生からの講話と、生徒指導主任からのお話がありました。自分を信じ、努力を信じて逆境に耐えて花を再び咲かせた大相撲の照ノ富士の話など、生徒の心に残ったのではないかと思います。また、マスクに関するエチケットなど、コロナ禍ならではのマナーについても啓発されたことと思います。

 また、朝礼後には、「高校生の自転車安全運転推進講習会」に学校代表として参加した生徒からの伝達講習会が行われました。生徒が講師となって全校生徒へ伝える講習会、皆、画面に集中して聞いていたと思います。

 配付された資料にもよく目を通している様子がありました。考査も終わり、また「普段の毎日」が始まりますが、それをこそ、大切にしてほしいと思います。

 「全力 さわやか 西高生!」