【探究の熊西】物理実験~オームの法則~
3年理数科のSS物理Ⅱの授業で、オームの法則の実験を行いました。
オームの法則は中学校でも学習しますが、今回はカーボン抵抗と豆電球の2つでオームの法則が成り立つかを調べました。調べる回路は自分たちで考えて1から組んでいきます。
久しぶりの電気回路、「これって直列?並列?」「リード線足りない!持ってくる!」など声を掛け合いながら活気あふれる実験となりました。
3年理数科のSS物理Ⅱの授業で、オームの法則の実験を行いました。
オームの法則は中学校でも学習しますが、今回はカーボン抵抗と豆電球の2つでオームの法則が成り立つかを調べました。調べる回路は自分たちで考えて1から組んでいきます。
久しぶりの電気回路、「これって直列?並列?」「リード線足りない!持ってくる!」など声を掛け合いながら活気あふれる実験となりました。
県立学校の活性化・特色化方針については以下のリンクまたは2次元コードからご覧いただけます。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html
熊谷西高校はJames Hargest College
(ジェームズ・ハーゲスト・カレッジ) と姉妹校です
熊谷市の姉妹都市
ニュージーランドインバーカーギル市