1年生理数科課題研究・物理ユニット研究(エッグドロップ)が始まりました<7/6>
1年生の課題研究の時間に行われる、各科目のユニット研究の先陣を切って
物理の「エッグドロップ」が始まりました。
<エッグドロップの説明を先生から聞く>
卵を落として壊さないようにするには、どのような容器に入れればよいのか
限られた材料で、各自考えて工作・実験をして問題を解決していくものです。
1班4人編成で10班でそれぞれ考えていきます。
<構想を練る>
<卵を見ながら、「どうしようか?」>
<図面を引いてみる>
<製図ができたら、工作してみる>
<本当にこれで大丈夫か?>
<みんなはどんな状況だろう?>
<ここはどうしようか?>
これから、あと2回の課題研究の時間を使って、実験・再検討
を経て最終的なものを作っていきます。また、各班で工夫した
ところなど発表して質疑応答をしていきます。
夏休みには英語でプレゼンテーションができるように研修を
行い、英語でのプレゼンテーション全班が行います。
物理ユニット研究の後には、化学・生物・地学と2・3学期と
指定された課題研究を行い、1年生の終わりに各自テーマを
決めて、2年生で本格的な課題研究を行っていきます。