<<最新情報>>

【探究の熊西】チームアライグマ標本づくり

先日、越谷北でチームミーティング、クビアカツヤカミキリの標本づくりを教わってきました。

ミーティングでは、8月22日予定のときがわ野外研修、

11月にチーム主催で行う予定の公開シンポジウムの内容を話し合いました。

公開シンポジウムでは、ぜひ多くの方の来場をお待ちしております。

標本づくりは、越谷北高校の生徒に教わりながら行いました。

標本というと、標本箱できれいに並べられて、

ピン止めされた物を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、

それはあくまで「展示用」であって、

写真のように半紙とコットンで包み、ラベルを付ければ標本になります。

(ただの「死体」ではなくなります!)

いつ、どこで、誰が採集したかを記すラベルが、とにかく大事です。

文化祭に向けて、熊西でも標本制作を始めたいと思います。

↑ミーティングの様子

↑標本づくりの様子①

↑標本づくりの様子②