日誌

2018年3月の記事一覧

[バスケットボール部女子] 惜別

 終業式前日の3月22日(木)に先日卒業した先輩の追い出しゲームが行われました。6月の引退試合では、さすがの貫録を見せて後輩を圧倒した彼女たちでしたが、さすがに受験勉強でのブランクはいかんともしがたく、現役部員のスピードについて行くのは難しかったようです。(引退後も現役時代と同じような食生活を続けた結果、〇㎏もbigになった部員もいたとか(笑)。あれだけ激しい運動量だったのだから、そりゃ当たり前だろ!)バスケットがしたくなったら、いつでも戻ってきてください。へろへろにさせてあげます。
 また卒業生も集まったこともあり、この3月を最後にご退職なされる顧問の山出先生への花束贈呈も行われました。山出先生は写真部顧問も兼任され、理数科担任、今年度は渉外部主任と多忙な中、休みの日はほとんどバスケット部の活動に参加してくださり、ときには的確なアドバイスを、ときにはユーモアを部員やヘッドコーチに提供してくださりました。長い間ご苦労様でした。そしてこれまで本当にありがとうございました。





 去るものあれば、来るものあり…ということで、間もなく新入生がやってきます。すでに何人か練習に参加してくれました。熊谷西高校女子バスケットボール部に入部を考えている新入生は、ぜひ遠慮なく参加・見学してください。お待ちしてます! 春休みの課題等でわからないことがあれば、先輩が親切丁寧に教えてくれます。そちらもぜひご利用ください。
0

花丸 [バスケットボール部女子] 卒業おめでとう!

 3月13日(火)熊谷西高等学校第41回卒業証書授与式が行われ、女子バスケットボール部員5名も新たな道へと旅立っていきました。
 この代は、現ヘッドコーチの私(小鹿野)が西高に異動した年に入学した学年で、初めて3年間かかわりあった部員たちです。4月当初は新入部員2人ということで、どうなることかと心配しましたが、2年生に進級するときには5人(バスケットでは試合を始められる最低限の人数)となりました。なじみのスポーツ店の方に「部員が減ったという話しはよく聞くけど、どんどん増えていくなんて聞いたことないよ」といわれ嬉しくなったのが昨日のことのようです。
 そんなドタバタの代でしたが、新人大会では見事12年ぶりとなる県大会出場を果たしました。先日の教育講演会で講師の指田先生が「ひたむき」という言葉の素晴らしさをお話しくださいましたが、彼女たちがひたむきにバスケットボールに取り組んでくれたことが、この結果につながったのだと思います。この姿勢は間違いなく現役部員たちにも引き継がれています。どんな状況でも、あきらめずひたむきにがんばるという姿勢が熊谷西女バスの土台であり伝統になりました。これからの人生でもひたむきに歩んでいってください。「大切にしなければならないのは、ただ生きるのではなく善く生きるということ」(ソクラテス)なのですから。
 最後に3年間物心両面で支援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0