2019年7月の記事一覧
献血活動の功績により県知事感謝状をいただきました!
7月30日(火)
西高では毎年12月に校内で献血を実施し、多くの生徒が参加しています。
この度、西高の献血の取組に対し、県知事から感謝状をいただきました。
本日「第50回彩の国さいたま愛の血液助け合いの集い」において、その表彰が行われました。
主催者挨拶として副知事が挨拶

知事感謝状贈呈が代表(企業)へ

アトラクションとしてトークショーが行われました。
急性リンパ性白血病経験者で彩の国けんけつ大使の女優 友寄蓮さんが進行を務め、大宮アルディージャクラブアンバサダーの塚本泰史さんが骨肉腫の体験を話し、献血を呼びかけました。
西高生みんなに聞いてほしいような素晴らしい話でした。
西高では毎年12月に校内で献血を実施し、多くの生徒が参加しています。
この度、西高の献血の取組に対し、県知事から感謝状をいただきました。
本日「第50回彩の国さいたま愛の血液助け合いの集い」において、その表彰が行われました。
主催者挨拶として副知事が挨拶
知事感謝状贈呈が代表(企業)へ
アトラクションとしてトークショーが行われました。
急性リンパ性白血病経験者で彩の国けんけつ大使の女優 友寄蓮さんが進行を務め、大宮アルディージャクラブアンバサダーの塚本泰史さんが骨肉腫の体験を話し、献血を呼びかけました。
西高生みんなに聞いてほしいような素晴らしい話でした。
0
補習授業です。
夏季休業中を利用しての進学補習授業が多く開催されています。今日は世界史の様子を紹介します。

宋代の資料の写しや、古い和綴じの「後漢書」版本など、貴重なものが教卓や黒板に提示されています。

「清明上河図」は、中国宋代の様子を知ることのできる大きな手掛かりということです。貴重な資料や本物に触れて、興味をかき立てられる人もいることでしょう。

外は猛暑となりましたが、頑張ってくださいね。
「全力 さわやか 西高生!」
宋代の資料の写しや、古い和綴じの「後漢書」版本など、貴重なものが教卓や黒板に提示されています。
「清明上河図」は、中国宋代の様子を知ることのできる大きな手掛かりということです。貴重な資料や本物に触れて、興味をかき立てられる人もいることでしょう。
外は猛暑となりましたが、頑張ってくださいね。
「全力 さわやか 西高生!」
0
書道部、全国大会です。
佐賀県で開催されている第43回全国高等学校総合文化祭「2019さが総文」に、本校書道部3年の永島佑希子さんが参加しています。昨日届いた写真ですが、ご紹介いたします。

書道部門が行われるのは唐津市文化体育館。期間は7月27日から31日です。看板の下の方には、大会のマスコットキャラクター「あさぎちゃん」が、筆をもっている姿が描かれています。

会場に展示されている作品の前で、記念撮影です。自分の体よりも大きな紙に丁寧に書いていった時間を考えると、見ているだけで圧倒されます。全国の仲間と触れ合う時間もあったでしょう。有意義な成長と深い思い出を持って、埼玉に帰ってきてくれることと思います。
「全力 さわやか 西高生!」
書道部門が行われるのは唐津市文化体育館。期間は7月27日から31日です。看板の下の方には、大会のマスコットキャラクター「あさぎちゃん」が、筆をもっている姿が描かれています。
会場に展示されている作品の前で、記念撮影です。自分の体よりも大きな紙に丁寧に書いていった時間を考えると、見ているだけで圧倒されます。全国の仲間と触れ合う時間もあったでしょう。有意義な成長と深い思い出を持って、埼玉に帰ってきてくれることと思います。
「全力 さわやか 西高生!」
0
遅ればせながら、校内英語スピーチコンテストの御報告です!
7月29日(月)
1週間前の出来事で恐縮です。
今年も校内英語スピーチコンテストが盛大に行われました。
1,2年生が各クラスごとに予選を行い、代表者26人が集結しました。
どのスピーチもクラス代表として素晴らしく、テーマはバラエティに富み、西高生の日頃の社会への関心や好奇心の強さを物語っていました。
上位数名は本当に僅差で、審査にたいへん時間を要しました。
結果は下記のとおりです。
1位(県大会出場)
2-8 高橋あすか Originality
2位
2-6 小澤美羽 Poverty of Children
3位
2-6 岩下知歩 Understanding LGBTQ+
4位
2-5 井上凛 Problems Caused by the Spread of the Internet
5位
2-3 矢口琉鈴 Shining Sweat
「全力 さわやか 西高生!」
1~5位の入賞者の皆さん(ごめんなさい。掲示物を撮影しました)

参加者の皆さんです
1週間前の出来事で恐縮です。
今年も校内英語スピーチコンテストが盛大に行われました。
1,2年生が各クラスごとに予選を行い、代表者26人が集結しました。
どのスピーチもクラス代表として素晴らしく、テーマはバラエティに富み、西高生の日頃の社会への関心や好奇心の強さを物語っていました。
上位数名は本当に僅差で、審査にたいへん時間を要しました。
結果は下記のとおりです。
1位(県大会出場)
2-8 高橋あすか Originality
2位
2-6 小澤美羽 Poverty of Children
3位
2-6 岩下知歩 Understanding LGBTQ+
4位
2-5 井上凛 Problems Caused by the Spread of the Internet
5位
2-3 矢口琉鈴 Shining Sweat
「全力 さわやか 西高生!」
1~5位の入賞者の皆さん(ごめんなさい。掲示物を撮影しました)
参加者の皆さんです
0
ブリティッシュヒルズ英語宿泊研修終了しました!
7月29日(月)
帰りの旅も順調で、午後3時半過ぎに帰校しました。
「I'm home!」と笑顔で挨拶してくれました。
研修中に感じた、恥ずかしがらずに話し、もっと流暢に英語を話したいという気持ちを忘れずに、英語の勉強を継続してほしいです。
「全力 さわやか 西高生!」
帰りの旅も順調で、午後3時半過ぎに帰校しました。
「I'm home!」と笑顔で挨拶してくれました。
研修中に感じた、恥ずかしがらずに話し、もっと流暢に英語を話したいという気持ちを忘れずに、英語の勉強を継続してほしいです。
「全力 さわやか 西高生!」
0
ブリティッシュヒルズ2日目の授業の様子
7月29日(月)
みんなで元気に2日目の朝を迎えたブリティッシュヒルズでは、今日も英語の授業を受けています。
みんな楽しそうに取り組んでいます。
「全力 さわやか 西高生!」
2年生の「Describing Things」の授業の様子です。

みんなで元気に2日目の朝を迎えたブリティッシュヒルズでは、今日も英語の授業を受けています。
みんな楽しそうに取り組んでいます。
「全力 さわやか 西高生!」
2年生の「Describing Things」の授業の様子です。
0
サッカー部が合宿に出発しました。
7月29日(月)
今日から4泊5日、菅平高原で鍛えてきます。
全員元気に学校を出発しました。
「全力 さわやか 西高生!」

今日から4泊5日、菅平高原で鍛えてきます。
全員元気に学校を出発しました。
「全力 さわやか 西高生!」
0
ブリティッシュヒルズ英語宿泊研修 夕食会場の様子
7月29日(月)
ブリティッシュヒルズ英語宿泊研修、昨晩の夕食の様子を紹介します。
ハリーポッターに出てくる学校のダイニングホールに似た素敵なところでおいしい夕食をいただきました。
メインディッシュはローストビーフでした!
「全力 さわやか 西高生!」
ブリティッシュヒルズ英語宿泊研修、昨晩の夕食の様子を紹介します。
ハリーポッターに出てくる学校のダイニングホールに似た素敵なところでおいしい夕食をいただきました。
メインディッシュはローストビーフでした!
「全力 さわやか 西高生!」
0
ブリティッシュヒルズ1日目の授業から
7月28日(日)
ブリティッシュヒルズ到着後、オリエンテーション続き、午後2時から早速「Survival English」のレッスン開始です。
「全力 さわやか 西高生!」
オリエンテーションの様子


授業は、2班に分かれて約20人ほどで1クラスになっています。
ブリティッシュヒルズ到着後、オリエンテーション続き、午後2時から早速「Survival English」のレッスン開始です。
「全力 さわやか 西高生!」
オリエンテーションの様子
授業は、2班に分かれて約20人ほどで1クラスになっています。
0
北部地区県立高校進学フェアに出展しました(第2日)
7月28日(日)
今日も熊谷市の八木橋デパートで開催されている北部地区県立高校進学フェアに出展し、たくさんの中学生と保護者の方が西高のブースを訪れてくださいました。
学校の魅力はもちろんのこと、来春からの新制服に目を止めてくださる方が多くいらっしゃいました。
今日は160組に対応し、2日間で322組、全出展校中最も多くなりました。皆さんのおかげです、ありがとうございました。
今日も熊谷市の八木橋デパートで開催されている北部地区県立高校進学フェアに出展し、たくさんの中学生と保護者の方が西高のブースを訪れてくださいました。
学校の魅力はもちろんのこと、来春からの新制服に目を止めてくださる方が多くいらっしゃいました。
今日は160組に対応し、2日間で322組、全出展校中最も多くなりました。皆さんのおかげです、ありがとうございました。
0