2021年10月の記事一覧
【修学旅行】ホテルに到着しました
みんな元気です。
【修学旅行】鶴ケ城に到着しました
紅葉が素晴らしいです。
このあと会津若松市内の班別行動です。
【修学旅行】出発しました
教職員救急法講習会
10月21日(木)中間考査最終日です。
午後1:30から教職員救急法講習会を、1階講義室で実施しました。
熊谷消防署玉井分署から救急法指導員の方にお越しいただき、講習を受講しました。
内容は、心肺蘇生法とAEDの使い方です。
胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせ(心肺蘇生法)が基本であるが、
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、以下のように変更になっているとのことでした。
・意識や呼吸の確認は、倒れている人の顔と応急手当を行う方の顔があまり近づきすぎないようにします。
呼吸の確認は、胸とお腹の動きを見て行います。
・胸骨圧迫を開始する前に、倒れている人の口と鼻に、布やタオル、マスクなどがあればかぶせましょう。
・大人の場合は、人工呼吸2回は省略。
子供の場合は、家族等が基本通り胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせ。
秩父鉄道三ヶ尻線(三ヶ尻ー熊谷貨物ターミナル間)が廃線に
本校のすぐそばを、秩父鉄道三ヶ尻線が走っていました。
正門を出て、西に行くとすぐに踏切でした。
太平洋セメント熊谷工場への貨物列車が時々通過する貨物専用路線でしたが、
三ヶ尻ー熊谷貨物ターミナル間については、昨年12月31日をもって廃線となりました。
踏切はずいぶん前に撤去されましたが、今月からはレールや枕木の撤去作業が始まりました。
新堀自治会連合会様より通学路に看板設置
6月に新堀自治会連合会様より通学路に幟旗を立てていただきましが、
今回新たに、看板を設置していただきました。
生徒が更に安心して、横断歩道を渡れています。
ありがとうございます。