2022年9月の記事一覧
2学年進路講演会・修学旅行説明会 於 さくらめいと
進路講演会(ベネッセ 新岡 侑也 先生)
「 現役合格を目指して ~ お子様と一緒に大学入試に臨むために~ 」
修学旅行説明会(JTB 畑田 領 様)
講演会・説明会後の個別質問には多くの保護者の方が参加されました。
修学旅行事前学習の一部を移動し、保護者の皆様にも見ていただきました。
講演会へのご参加・アンケートのご協力、ありがとうございました。
2年生 修学旅行事前学習・平和学習展示 紹介
10月29日(土)~11月1日(火)に実施される修学旅行の事前学習・平和学習の一環として、2学年全員で西高祭後のLHR等の時間を使って鶴を折りました(2,100羽)。これを旅行委員会が複数回集まって繋ぎ、委員長作成のプレートを付け完成させました。現在2階西側通路(2年2組と3組の間・職員室に向かう途中)に展示中です。この2,100羽の折り鶴は修学旅行1日目に平和記念公園内の「原爆の子の像」に献鶴する予定です。委員長・副委員長のいる8組に献鶴・黙祷してもらい、他のクラスは順次黙祷と考えています。
委員長・副委員長・平和学習係のレポート・しおり係のイラストも西高祭直前から展示しています。また9月17日(土)午後に行われる2学年PTA主催の『進路講演会 及び 修学旅行説明会』会場のさくらめいと大ホールの前にこれらのレポートと折り鶴を移動し展示いたします。ぜひご覧ください。
久々の折り鶴作成なので、youtubeで折り方を確認するクラスもありました。
各クラス250羽ずつ作成。委員会でも追加作成しました。
50羽をきちんと並べて一連に繋げるのには意外と時間がかかりました。
50羽で一連 × 42連 = 2,100羽 です。
展示レポート紹介
(委員長) 平和への思い・(副委員長) 平和学習プログラムを受けて私が考えたこと
(平和学習係) ①第二次大戦・太平洋戦争(広島長崎の原爆投下に至る流れ)②原子力爆弾の仕組み・原子力兵器の現状 ③広島の原爆投下の状況 ④広島の原爆投下後の復興 ⑤第二次世界大戦後の世界と日本の平和への取り組み
(全体行程表と地図・班別行動表の作成例も展示しています)