<<最新情報>>

2019年4月の記事一覧

理化学研究所見学&プレゼン研修

4月20日(土)の理化学研究所見学の事後学習です。研究所の研究室や講演会・施設等を取材した内容を、パワーポイントを使ってA4用紙1枚にまとめる研修です。初めてパワーポイントを使った生徒も多く、今後のポスター発表や口頭発表の資料づくりに繋がりそうです。
 タイトルや記事の割り付け、書体やフォントサイズ、色使いなど、他者に印象深く内容が伝わるように工夫を凝らしました。「プレゼンテーション」の意味を深く考える機会にもなりました。
 見学会に参加した(1年理数科・普通科)生徒の作品が2階東側通路に掲示してあります。ぜひご覧ください。




理化学研究所を見学しました

1年生理数科全員、2年理数科希望者、1年生普通科の希望者対象に、SSH行事の一環として和光市にある理化学研究所を訪問しました。最先端の研究に触れ、直接、研究者と対話することで理解を深め、ポスターにまとめる。こうした経験を 通し、今後の 課題研究及び 探究活動 に必要なプレゼンテーションの初歩を学びます。また、科学に対する生徒の興味関心の幅を拡げることも大切な目標です。

 ※まずは集合写真、さあ見学するぞ!

 ※超伝導リングサイクロトロン。地下7階まで降りました。













 ※研究所所員の説明を熱心に聞く西高生
 滅多に見られない実験装置や所員の方の熱い説明・講演会など、盛りだくさんの有意義な見学会でした。今後の課題研究の活動に向け大変参考になり、刺激もいっぱいいただきました。
学校に帰ってレポートを作成します。 

学年集会で1年生にSSHや探究活動を説明

4月11日(木)
 今日、4時間目の学年集会の後半で、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)について、担当の先生から説明を聞く機会を設けました。













 また、本校のマスコット「にしニャン」のぬいぐるみも登場しました。総合的な探究の時間を中心に行われる探究活動への取り組み方について、担当の先生から「にしニャンに叱られる!」として、深い内容を楽しく解説していただきました。

第2期 熊西SSHがスタートします!

熊谷西高校は文部科学省より、第1期(H24~H28)に続き、第2期スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けました。平成31年度から5年間です。全校生徒を対象に、独自のカリキュラムによる授業や、大学・研究機関などとの連携、地域の特色を生かした探究的活動や課題研究など、今後も様々な取り組みを積極的に行っていきます。

 ◆文部科学省HP|平成31年度SSH指定校の内定等について

 ◆科学技術振興機構(JST)HP|SSHについて

今後はこのホームページにて熊西SSHの情報を随時発信していきます!

 

 ◆熊西SSHのシンボルマークです下