2019年7月の記事一覧
「西高生と自由研究!」2日目
7月25日(木)
今日は、中学生対象「西高生と自由研究!」の2日目です。
化学実験室では、前日同様「鏡を作ろう!」「紫外線で光る粉!」「金属の樹を育てよう!」「葉っぱや花で発電!」「小さいけれど、人工ルビー!」「ミクロの世界!」の6つの実験が行われました。
中学生の皆さんは1日目とは違うテーマの実験にチャレンジしてみました。
支援する西高生諸君も慣れてきて、今日も楽しい時間を過ごせているようでした。
「全力 さわやか 西高生!」
「西高生と自由研究!」1日目
今日は、中学生対象「西高生と自由研究!」の1日目です。西高生のお兄さん、お姉さんたちがサポートして、ちょっと不思議な楽しい実験を行います。

化学実験室では、「鏡を作ろう!」「紫外線で光る粉!」「金属の樹を育てよう!」「葉っぱや花で発電!」「小さいけれど、人工ルビー!」「ミクロの世界!」
の6つの実験が行われました。

今日は、熊谷市の小中学生向けの冊子「くまがやキッズ」の取材の方もおいでくださいました。また、来てくださった熊谷市教育委員会の方も本校の卒業生ということで、本校が地域のあたたかな支えの中にあることを再認識させられました。

はじめの校長からの挨拶にもありましたが、「面白い」と思っていただけたなら、大成功です。好奇心はすべての学びのエネルギーになります。この企画は2日連続ですから、どうぞ明日も楽しんでくださいね。
「全力 さわやか 西高生!」
化学実験室では、「鏡を作ろう!」「紫外線で光る粉!」「金属の樹を育てよう!」「葉っぱや花で発電!」「小さいけれど、人工ルビー!」「ミクロの世界!」
の6つの実験が行われました。
今日は、熊谷市の小中学生向けの冊子「くまがやキッズ」の取材の方もおいでくださいました。また、来てくださった熊谷市教育委員会の方も本校の卒業生ということで、本校が地域のあたたかな支えの中にあることを再認識させられました。
はじめの校長からの挨拶にもありましたが、「面白い」と思っていただけたなら、大成功です。好奇心はすべての学びのエネルギーになります。この企画は2日連続ですから、どうぞ明日も楽しんでくださいね。
「全力 さわやか 西高生!」
英語による科学プレゼン研修①
夏休み初日の今日7月23日(火)、理数科の1年生と普通科の希望者を対象に、「英語による科学プレゼンテーション研修」が行われました。本校のALTであるリサ・バーク先生と英語科の小池先生が講師です。英語による科学プレゼンテーションに使われる基本的なフレーズ・手順を学習し、習得することがねらいです。
理数科のSSH課題研究では、研究内容を英語化し、様々な発表会でポスター発表や口頭発表を通じて発信していく予定です。英語でのコミュニケーション能力養成の第一歩となりました。

英語の先生方だけでなく、理科の先生も見守り、生徒をサポートしてくれます。

グローバル社会という言葉をよく聞きますが、科学や数学の研究では、もう英語による発表は一般的なものになっています。より良い形で自分たちの研究の成果を伝えられる喜びを味わえるように、楽しく力を身に付けていきます。次回の研修は8月6日の予定です。
理数科のSSH課題研究では、研究内容を英語化し、様々な発表会でポスター発表や口頭発表を通じて発信していく予定です。英語でのコミュニケーション能力養成の第一歩となりました。
英語の先生方だけでなく、理科の先生も見守り、生徒をサポートしてくれます。
グローバル社会という言葉をよく聞きますが、科学や数学の研究では、もう英語による発表は一般的なものになっています。より良い形で自分たちの研究の成果を伝えられる喜びを味わえるように、楽しく力を身に付けていきます。次回の研修は8月6日の予定です。
埼玉工業大学情報研修(3DCG応用)
埼玉工業大学を訪問し、3DCGの応用および通信技術を学びました。3DCG作品を作成する際の発展的な技術を探究するとともに、作品の3Dディスプレイによる体験や3Dプリンタによる立体化を通じて、今後のSSH活動に必要な他面的な物の見方を身につけます。
※3D作品の作成・ディスプレイによる体験↓

※Scratchによるプログラミング↓
※3D作品の作成・ディスプレイによる体験↓
※Scratchによるプログラミング↓
高純度化学研究所の出張授業です!
今日の放課後は、株式会社高純度化学研究所の方々をお迎えして、出張授業をしていただきました。理数科や自然科学部の生徒を対象に、「ビスマスの結晶づくり体験」をしていただきました。

ビスマス(原子番号83、元素記号Bi )は、「骸晶」という特殊な結晶構造を持ち、赤・青・黄・緑などの多彩な色彩に輝く金属です。今日は融解から凝固までの実験を体験しました。

親切に色々な実験の注意やコツを教えてくださいます。

結晶は美しいです。


生徒の皆さん、様々な体験から、感動と学びを得ていってくださいね。高純度化学研究所の皆様、本当にありがとうございました。
「全力 さわやか 西高生!」
ビスマス(原子番号83、元素記号Bi )は、「骸晶」という特殊な結晶構造を持ち、赤・青・黄・緑などの多彩な色彩に輝く金属です。今日は融解から凝固までの実験を体験しました。
親切に色々な実験の注意やコツを教えてくださいます。
結晶は美しいです。
生徒の皆さん、様々な体験から、感動と学びを得ていってくださいね。高純度化学研究所の皆様、本当にありがとうございました。
「全力 さわやか 西高生!」
課題研究の成果です!
学校というところは面白いところで、生徒の作品や研究が展示されると、まるで美術館や博物館のような雰囲気になることがあります。

今、管理棟2階の廊下では、生徒が参加した英語による課題研究発表会のときにポスターセッションで使われた資料が展示されています。

全部を紹介できませんが、世界に羽ばたくための基礎力を養っているのか、と思うと、生徒が頼もしくなります。期待でわくわくしてきます。

部活でも、運動でも、芸術でも、学問研究でも、いろいろなことに頑張る生徒の皆さんの成果が見られるのは、学校というところの楽しさ、面白さだと思います。本校にいらっしゃる機会がありましたら、どうぞご覧になってください。
「全力 さわやか 西高生!」
今、管理棟2階の廊下では、生徒が参加した英語による課題研究発表会のときにポスターセッションで使われた資料が展示されています。
全部を紹介できませんが、世界に羽ばたくための基礎力を養っているのか、と思うと、生徒が頼もしくなります。期待でわくわくしてきます。
部活でも、運動でも、芸術でも、学問研究でも、いろいろなことに頑張る生徒の皆さんの成果が見られるのは、学校というところの楽しさ、面白さだと思います。本校にいらっしゃる機会がありましたら、どうぞご覧になってください。
「全力 さわやか 西高生!」