<<最新情報>>

2022年12月の記事一覧

【探究の熊西】GSC全国受講生研究発表会

 GSC(グローバルサイエンスキャンパス)とは、将来グローバルに活躍し得る傑出した科学技術人材を育成することを目的として、大学などで高校生等を募集し、国際的な活動を含む体系的なプログラムです。

 熊谷西高校からは毎年理数科の生徒数名が東北大学の主催する「科学者の卵養成講座」に参加してきました。昨年度受講した生徒4名はその研究が認められ、東北大学の代表として全国発表会に参加しました。

 10月16日(日)研究について、プレゼンテーションによる口頭発表 、 および質疑応答をオンラインで実施しました。審査により44 件の発表の中から、上位に選ばれ二次審査へ進みました。

 11月6日(日)二次審査は、科学技術振興機構 東京本部別館にて一次審査を通過した12件の口頭発表を行いました。

 他班の発表も非常に素晴らしかったです。そして、どの研究も工夫が施され、非常に説得力のあるものでした。本校の生徒も力を合わせて精一杯の発表を行い、見事に優秀賞をいただきました。生徒の立派な姿に彼らの成長を感じました。よくがんばりました。

 

【探究の熊西】全国大会へ

 10/21(金)に科学展(中央展)が行われ、次のような結果となりました。

 

県知事賞:化学  自然科学部  フッ化物イオン添加による硫化亜鉛ナノ粒子の発光

優良賞 :植物  自然科学部  Hemerocallis 属における生息地の違いと種分化に関する系統解析

優良賞 :地学  自然科学部  クレーターからの白い足跡を追え!~光条ができる要因~

優良賞 :地学  自然科学部  風の学校~地域・学校の微気象を探る~

優良賞 :化学  自然科学部  電気化学的手法による二酸化炭素の還元

 

 県知事賞の作品は、日本学生科学賞へ進み、また、来年度の全国高等学校総合文化祭(鹿児島大会)の候補になります。

 

 どの作品も生徒は本当に一生懸命研究に取り組み続けています。受賞は嬉しいことですが、それ以上に努力し続ける生徒に敬意を表したいと思います。