校長室

2019年12月の記事一覧

SSH情報交換会

昨日、全国のスーパーサイエンスハイスクールの校長と教員が集まる情報交換会が法政大学市ヶ谷キャンパスで開催されました。
校長同士の研究協議では、小中高大の連携や地域との連携、国際交流等について、他校の先進的な取組について数多く伺うことができました。
今後の本校のSSH事業に生かしてまいります。

吹奏楽部クリスマスコンサート

体育館において吹奏楽部のコンサートが行われました。
クリスマスに合わせた楽しい演出とともにすばらしい演奏を聴かせてくれました。
運動部の生徒達も練習の合間にたくさん来場してくれて、賑やかで和やかなコンサートになりました。

演劇部クリスマス公演

視聴覚室で演劇部の公演がありました。
1年生の脚本、演出とのことでしたが、とてもユニークな世界観で見応えのある舞台でした。
春の大会に向けてさらなる発展を期待します。

終業式

2学期終業式
<校長講話要旨>
インターネットが普及して私達が気軽に情報発信できるようになってから30年ほどしか経っていません。このため人類はまだ正しいネットの使い方がわかってないように思います。
SNSで知り合った他人に騙される、悪口や誹謗中傷によって精神的に追い込まれる、などネットにまつわる悲しい出来事がたくさんありました。
面倒でもリアルな人間関係を丁寧に築くこと、お互いを思いやり、他人を傷つけるような言動を控えること。令和の時代は、そうやって皆が暮らしやすい世の中になっていってほしいと願っています。
特にデジタルネイティブの皆さんが、正しいネットの使い方を確立してください。

放射線セミナー

東京大学から講師(本校卒業生)をお招きして、1年理数科で放射線セミナーを実施しました。
身近な自然放射線の測定や放射性物質を用いた本格的な実験などを行い、高校の範囲を超えた専門的内容まで教えていただきました。
生徒達も皆、積極的に取り組んでいました。興味・関心を深めて今後の理数科の学びにつなげてほしいと思います。

合唱部 Winter Concert

合唱部のウィンターコンサートが本校音楽室で開催されました。
保護者の皆様をはじめ多くの方々が御来場され、日々の練習の成果を聴いていただきました。
寄居城北高校コーラス部と進修館高校合唱部にゲスト出演していただき、フィナーレではクリスマスメドレーの合同演奏、そして御来場者全員との「きよしこの夜」大合唱もありました。
多くの皆様の御協力で心温まるコンサートとなりました。誠にありがとうございます。

楽しもうサイエンス

SSH事業の一環でもある恒例の小中学生科学体験教室「楽しもうサイエンス!」を開催しました。
毎年、多くの小中学生及び保護者においでいただいております。
今年も物理・化学・生物・数学・情報の体験メニューをたくさん用意し、本校生徒達がそれぞれガイド役として丁寧にお相手させていただきました。
小さな子供達も大変喜んでくれました。
これをきっかけとして科学に興味を持ってくれたなら、将来ぜひ本校理数科に入学してほしいです。

クリーンアップ大作戦

生徒会主催「籠原クリーンアップ大作戦」を実施しました。
本校生徒達が普段お世話になっている通学路や駅前の清掃、プランター花植などを行いました。

個別相談会

中学生対象の個別相談会を行いました。
たくさんの中学生と保護者の皆さんにおいでいただき、本校の特色や高校生活について説明させていただきました。
高校選びの参考にしていただければと思います。

自然科学部全国大会出場決定

埼玉県科学教育振興展覧会で優秀賞を受賞した本校自然科学部が、来年8月に高知県で開催される全国高等学校総合文化祭自然科学部門に出場することが決定しました。