2020年11月の記事一覧
学校説明会
今年度は予定していた学校説明会をなかなか実施できずにおりましたが、本日は入場者制限をして例年と異なる内容で実施いたしました。
「西高生の活動発表会」として、生徒会長のあいさつ、少人数編成の吹奏楽部演奏、合唱部やダンス部の映像による発表、生徒たちの制作した動画視聴、コンテスト出場者による英語スピーチ、理数科課題研究プレゼンテーション等を中学生の皆さんに見ていただきました。
いつもの学校概要説明についてはホームページに動画として掲載しておりますので、そちらをご覧ください。
持久走大会
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場において、恒例の持久走大会を実施しました。
例年と異なり、感染症対策のため男女別学年別に時間差を設けてスタートしました。
幸い大きな事故もなく、無事に終えることができました。
生徒達の頑張る姿がたくさん見られて、頼もしく感じました。
剣道部が県ベスト16
第65回埼玉県剣道大会高等学校の部で、本校剣道部男子1名が参加者270名中のベスト16に入りました。
高大連携
日本薬科大学との高大連携で、生徒達が大学に出向いて生薬学の実習を行いました。
高校とは大きく異なる本格的な実験室で、有意義な体験をさせていただきました。
吹奏楽部が銀賞
開催中の埼玉県アンサンブルコンテストで、本校吹奏楽部の金管五重奏が銀賞を受賞しました。
書道部が全国大会出場
高校書道展において本校書道部2年生の作品が全668点のうち上位14点の優秀作品に選ばれ、来年度和歌山県で開催される全国高等学校総合文化祭に埼玉県代表として出場することが決定しました。
高校書道展は22日(日)午前まで県立近代美術館で開催されています。
1学年保護者向け進路講演会
毎年実施している学年PTA主催による進路講演会ですが、今年度はzoomによるリモートで行いました。
Benesseから講師をお迎えして、最新の大学進学情報や受験に向けて今やっておくべきことなどについて、豊富なデータを示しながら説明いただきました。
全国高等学校軽音フェスティバル優秀作品
全国高等学校軽音フェスティバル2020カヴァー部門(邦楽)の優秀作品に本校軽音楽部が選ばれました。
https://www.esp.ac.jp/enter/keion_fes/result/cover_jpop/index.html
いのちの授業
第2学年人権教育の一環として、ボランティア団体COCOレンジャーの皆様に御講演いただきました。
COCOレンジャーは殺処分される猫をなくすために、熊谷市を中心に地域猫活動を行っている団体です。
人間の身勝手で殺処分されてしまう動物たちの実情やペットとの正しい関わり方などについて、具体的な活動内容とともに教えていただきました。
COCOレンジャーに所属している本校生徒の熱意により実現した講演です。当該生徒も同級生たちに向けて、自分たちの取組を堂々と話してくれました。
人の命も動物の命もかけがえのない大切な命ということを全員で共有できた授業でした。
英語による課題研究発表会
理数科1・2年生の英語による課題研究発表会が熊谷高校と合同で行われました。
Kumagaya English Expression Network(KEEN)と題したSSH事業です。
例年は一堂に会して開催されますが、今年は感染症対策のため2校をオンラインで結んだテレビ会議方式となりました。
発表者はもちろん、熊高生の司会も、大学の先生方による指導講評もすべて英語で行われました。
慣れない形式の中でしたが、両校の生徒達が皆熱心に取り組み、内容の濃いすばらしい発表会になりました。