2021年2月の記事一覧
入学者選抜学力検査
全県で公立高校入試学力検査が行われました。
新型コロナウイルス感染症の影響が心配されましたが、本校の志願者は全員無事に全科目を受検しました。
生徒研究発表会
今年度の探究活動の集大成となる生徒研究発表会を開催しました。午前は理数科のポスターセッション、午後は普通科も含めた口頭発表を行いました。
本来なら熊谷文化創造館さくらめいとの大ホールに全校生徒が集まりますが、入場者数制限のため1年生は教室でリモート参加となりました。
しかし、ネットを通じて教室からホールの発表者に積極的な質問が飛ぶなど、大変活発なやりとりが行われました。
SSH事業の一環ですが、自然科学系テーマだけでなく文房具や商品パッケージ、野球、若者の心理等々、実にバラエティーに富んだテーマの研究発表でした。
また、ビブリオバトル(本の紹介)、新聞投稿、英語スピーチコンテストなど本校生徒の多彩な活動も披露されました。
SSH運営指導委員をお願いしている大学の先生方や県教委の指導主事の皆様にも御来場いただく予定でしたが、緊急事態宣言延長に伴いかないませんでした。後日動画を御覧いただき御指導賜りたいと思います。
SSH運営指導委員会
今年度3回目のスーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会を行いました。
緊急事態宣言が延長となって、今回も運営指導委員の皆様にはリモート参加していただきました。
様々な工夫をしながら実施してきた今年度のSSH事業と今後の展望について貴重な御意見をいただきました。
来年度も一層推進してまいります。
2学年保護者会
修学旅行に関する保護者説明会を実施しました。
感染症対策に配慮しながら、有意義な行事とするよう企画をゼロから立て直しました。
積極的な質疑応答もありましたが、参加された皆様には概ね賛同を得られたと感じております。
この後全員に参加意思確認をして実施についての最終判断を行います。